■豊田市美術館 最後の「トらやん・ファイヤー」
豊田市美術館
ヤノベケンジ キンダガルテン
あの「トらやん・ファイヤー」(当Blog記事)が再演されます!!見逃した方には、是非お薦めです。万博の最終日に実施されるのは、ヤノベ氏独特のこだわりか!??
◆フィルム上映「ドキュメント・メガロマニア」 青木兼治+ヤノベケンジ映像コラボレーション作品、2005年 第1回:2005年8月28日[日] 午後2時~第2回:2005年9月18日[日] 午後2時~会場=美術館 講堂
◆トらやんが火を噴くパフォーマンス再演決定!
9・25 イベント
2005年9月25日[日] 午後1時~ 会場=美術館講堂、展示室1
◇午後1時~
ヤノベケンジ アーティスト・トーク 「子供都市からキンダガルテンへ」 /講堂
金沢21世紀美術館で半年にわたり繰り広げられたプロジェクト「子供都市計画」から豊田市美術館での個展「キンダガルテン」までを、ヤノベケンジ自身があつく語ります。
◇午後2時30分~
トらやん・パフォーマンス+トらやん・ファイヤー /展示室1
子どもの命令によって歌って踊る巨大ロボット、トらやんのパフォーマンスと、皆様からのアンコールにおこたえして再演する驚きのパフォーマンス「トらやん・ファイヤー」を行います。
◇午後3時~
“mas”によるライブパフォーマンス /展示室1
ヤノベケンジの映像作品に数多くの音楽を提供している、今注目のバンド“mas”によるスペシャルライブ!
◇午後4時15分~
ヤノベケンジ サイン会 /展示室1入口付近
作品集「ヤノベケンジ1969-2005」&ドキュメント「子供都市計画」出版記念サイン会
◇午後5時~
「AWAYA」によるサウンド・パフォーマンス+トらやん・ファイヤー /展示室1
「AWAYA」とジャイアント・トらやんによるコラボ・パフォーマンス。「ヤノベケンジ-キンダガルテン」展における最後の「トらやん・ファイヤー」を行います。お見逃しなく!
ドキュメント「子供都市計画」出版!!とありますが、これは新たな本なのでしょうか?? ググっても情報がありませんが、嬉しいニュースです!!
◆関連リンク
以前の記事「■ヤノベケンジ作品集出版記念イベント」の写真が海外のいくつかのサイトで取り上げられ嬉しかったので(^^;)リンク。どこの国だかわからない変な言語で書かれているBlogとか、凄く奇妙な感覚。
うちのblogは、「Kyukyoku Eizo Mirai Kenkyusho (Ultimate Visual Images Future Lab) Blog」略して、「UVIFL blog」と呼ばれています。勝手に何故だか、「Mirai」が追加されてる??
・we make money not art: Giant Torayan
・[blog wardofsky]: Don't piss this off
・computers.walla.co.il ←イスラエル?? ここが妙な言語
・JyBook - Uguni spļaujošais robots
・Foro de Vandal !!!Los Robots nos atacan!!!
・Engadget - www.engadget.com The 30-foot tall fire-breathing robot -
・ 『KENJI YANOBE―1969-2005』(Amazon)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント