■新刊メモ 『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX原画集』 『金森達SFアート原画集』 『ポル・ポト―ある悪夢の歴史』
プロダクションIG『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX原画集』(amazon)
Production I.G [最新情報].発売決定 (野良犬の塒さん経由)
シリーズ全26話の中から作画監督によってチョイスされたカットを中心に原画およびレイアウトを収録。アニメーション映像の基礎となる原画の魅力を楽しめるだけでなく、その仕組みを知るためのテキストとしても活用できる1冊です。
最近、原画集の出版が増えていて、作画ファンとしては嬉しい。
これによりアニメータの働く条件や、職人・アーティストとしての認知度が高まるといいですね。僕はセル画にならない鉛筆のタッチを見るのも好きなので、こういうのほしい。
あと欲を言えばタイムチャートも載せてほしい。コマの数字の並びで動画を頭の中で再生して楽しめるのも作画ファンの醍醐味だったりするので(^^;)。
金森達著, 大橋博之編さん 『金森達SFアート原画集』(amazon)
図書出版 ラピュータ
「ミステリ・マガジン」「SFマガジン」の挿絵を創刊時から長年担当し、『スタートレック』シリーズや光瀬龍作品などSFを中心に数多くのイラストを手がけている金森達。日本SF挿絵の黎明期を彩る152点(カラー・モノクロ)を収録。
初期のSFマガジンのイラストでこの方の絵が印象深かった。
この絵を見ると、SFマガジンを思い出すくらい。好きとか嫌いではなくって、既に私のSF DNAに組み込まれています(^^;)って感じ。僕らの世代のSFファンは、みんなこうかも。
フィリップ ショート, 山形浩生訳『ポル・ポト―ある悪夢の歴史』(amazon)
極度の秘密主義を貫いた彼の生涯は、これまで闇に包まれていた。しかし本書は、その軌跡を追いながら、クメール・ルージュ組織、粛清、権力奪取、大量虐殺、失墜、死までを、綿密な取材とインタビュー、膨大な資料を駆使して克明に描き出した、「決定版」といえる大著だ。
最後はヘビーな一冊。内容もだけれど、本も893ページという厚さで重い。図書館で借りて、まずは恒例(?)山形氏の訳者あとがきに目を通す。
著書のフィリップ・ショートは、クメール・ルージュのやったことをナチ等の「大量虐殺」とは随分違う種類のものだったという視点で書いているようだ。
いずれにしても、その現場で何がおきていたか、それを詳細に描き出している本書は興味深い。(でも800ページ、読めるかなー。電車じゃ重いし、、、)
◆関連リンク
・『金森達SFアート原画集』出版記念会 ~金森達先生を囲むファンの集い~
日時:2008年1月27日(日)
13:00~14:00
すでに終了していますが、こんなイベントがあったようです。
| 固定リンク
コメント
shamonさん、こんにちは。情報、ありがとうございます。
>>「高畑・宮崎アニメの秘密がわかる。 スタジオジブリ・レイアウト展」
http://www.ntv.co.jp/layout/
場所は東京都現代美術館です。7/26-9/28まで。
いろんな意味で興味深い展示会ですね。面白そう。
ちょっと記事にさせていただきますね(^^;;)
投稿: BP | 2008.03.23 08:50
>手にとって見られるとは、なかなかいいですね。パラパラしました??
もちろん^^。但し紐がついてた気が(爆)。
確か素子がSPをぶっとばすシーンでした。
>>そーですね、一度中身を覗いてから決めたいですね。大手書店には置かれるのかなー。
大手なら置くんじゃないでしょうか。
名古屋なら楽勝ですよ。
あとIGではないけれど夏にこんなのがあります。
「高畑・宮崎アニメの秘密がわかる。 スタジオジブリ・レイアウト展」
http://www.ntv.co.jp/layout/
場所は東京都現代美術館です。7/26-9/28まで。
「ポニョ」とのタイアップみたいですね。
IGも「スカイ・クロラ」があるんだから
どこかで何かやってくれないかな。
投稿: shamon | 2008.03.18 21:02
shamonさん、こんばんは。
>>2005TAFでは1st4話の原画コピー(たぶん後藤さん)が
あって、手にとって見ることが出来ました。
手にとって見られるとは、なかなかいいですね。パラパラしました??
>>来週のTAF・IGブースで置いてると思うので
見本があるといいな。一応購入予定です。
そーですね、一度中身を覗いてから決めたいですね。大手書店には置かれるのかなー。
投稿: BP | 2008.03.18 00:04
まいどです^^。
もうすぐアキバで「攻殻SACフェア」が始まります。
>職人・アーティストとしての認知度が高まるといいですね
こういう点ではディズニーの姿勢が素晴らしかった。
是非見習って欲しいですよね。
2005TAFでは1st4話の原画コピー(たぶん後藤さん)が
あって、手にとって見ることが出来ました。
来週のTAF・IGブースで置いてると思うので
見本があるといいな。一応購入予定です。
>最後はヘビーな一冊
中学の頃、ポルポト政権から逃れて日本に戻れたある日本人女性(旦那様はカンボジア人)の手記を何かで読みました。
背筋が凍るような残酷なことばかりで
本当にこれが事実なのか眼を疑いました。
残念ながら著者の旦那様はある晩連れ出されたまま
戻ってこられなかったそうです。合掌。
投稿: shamon | 2008.03.16 20:54