■金田伊功FOREVER ― IK YOSHINORI KANADA
金田伊功を送る会(アニドウ)
金田本三部作
(漫画映画家@越智一裕のblog)
2009年8月30日、杉並公会堂にて催された「金田伊功を送る会」にご来場いただいた方に無償でお配りしたA6版24Pのフルカラー冊子。
スタジオ雄さんが編集を引き受けてくださり、短期間で素晴らしい本に仕上げてくださいました。
FOREVERは、Special~GREATに続く形になるようにと、アニドウのなみきさんが命名されたものです。
送る会には参加できませんでしたが、当日参加者に配布された『金田伊功FOREVER』という小冊子を入手しましたので、簡単に御紹介します。(これは送る会への運営費カンパ者にアニドウなみきたかしさんより送付いただけた物です。お忙しいところ、ありがとうございました>>なみき会長)
版型がわかるように、徳間書店から刊行されていた『金田伊功Special』と並べてみました。越智さんがA6版と書かれていますが、これはA5サイズです。ページ数は表紙と裏表紙を入れて24ページ。
本冊子の編集デザインは、発起人にも名を連ねる小黒祐一郎氏と岡本敦史氏,松本昌彦氏(スタジオ雄)。
■CONTENTS
表紙 ダイターン3と波乱万丈のイメージスケッチ
P 1- 2 『幻魔大戦』火炎龍の映画画面見開き+「アニメの星よ永遠に」と題された業績をまとめた文。「彼はアニメを進化させたのだ。金田伊功の登場はアニメ史における大事件だった」と記されている。
P 3- 4 『さよなら銀河鉄道999』プロメシュームの映画画面見開き+前記文章の続き。「金田アニメには「快楽」があった。それも官能的な快楽だ」。同感です。この「官能」の分析をいずれこのBlogでもしっかりと書いてみたいものです。
P 5- 6 『ザンボット3』原画4枚(「ブッチャー最期の日」の涙を流す勝平のアップ2枚とザンボットのバストショット,剣のシーン)+「ブッチャー最期の日」デスカインと源五郎アップの画面
P 7- 8 『ヤマト』映画版 原画2枚(古代アップ他)+『ドンデラマンチャ』原画2枚+イメージスケッチ+『ブライガー』,『モスピーダ』,『009』のOP画面各1
P 9-10 金田氏の写真19枚(子供時代から最近まで)+略歴。
P11-12 『風の谷のナウシカ』 原画3枚(ナウシカとミト2枚,戦闘機操縦席のアスペル)+『となりのトトロ』 鉄塔の上のネコバス。
P13-14 『バース』 イメージスケッチ2枚+『ミスター味っ子』味皇の画面+『DOWN LOAD』原画1枚,キャラデザイン画+『超特急ヒカリアン』原画3枚(街の情景とヒカリアン剣)
P15-16 『ゲッターロボG』 イメージスケッチ1枚+作品リスト
P17-18 作品リスト続き+『ブライガー』イメージスケッチ
P19-20 牧子夫人の言葉とイラスト+金田氏らくがきメモ
P21-22 送る会発起人リスト+スタッフリスト+奥付
裏表紙 金田氏の落書きのキャラと「ナマステェ」の文字
コンパクトながら、原画の迫力とともに金田氏の業績がきっちりとまとまって伝わる、素晴らしい冊子になっています。スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
◆関連リンク
・ 本 - ANIMATED PEOPLE in PHOTO なみきたかし写真集〜世界のアニメ作家たち -
アニドウから刊行されている写真集。金田氏も登場されている。
・本 - 月刊ベティ創廃刊号 -
金田伊功の漫画「わが青春のフロレーシア」収録。
| 固定リンク
コメント