■ヤノベケンジ×ウルトラファクトリー『MYTHOS ミュトス展』
@ 富山県入善町発電所美術館
企画展-
入善町:発電所美術館
(下山芸術の森発電所美術館 - 富山県入善町)
2010 年6月19日(土曜日)〜9月23日(木曜日・祝日)
序 章:会期:6/19〜6/27
第1章「放電」:公開制作:6/29〜7/4 会期:7/6〜7/19
第2章「大洪水」:公開制作:7/21〜8/8 会期:8/10〜8/22
第3章「虹のふもとに」:公開制作:8/24〜8/27 会期:8/28〜9/23 *第1章の「放電」は、平日:10:00・14:00の2回
土・日・祝日:10:00・12:00・14:00・16:00の4回行います。
「MYTHOS(ミュトス)」とは、ギリシャ語の「神話」を意味し、物語の進行とともに会期を4章に分け、電光・流水・虹による新たな「天地創造の物語」が生まれます。
第1章「放電」では、人工稲妻発生装置(テスラコイル)を使って放電し、発電所を甦らせるかのような稲妻を発する彫刻を現地制作します。
第2章「大洪水」では、旧約聖書にある「大洪水」の再来のように天変地異が巻き起こる衝撃的な光景を目撃することでしょう。
また、第3章「虹のふもとに」では、自身が主宰する京都造形芸術大学内の工房「ウルトラファクトリー」のメンバーとコラボレーションし、人工的に虹を発生させる作品によって未来への架け橋を想起させる作品が出現します。
発電所とヤノベケンジって、凄いベストマッチな組み合せに思えるのは僕だけでしょうか。いよいよ序章、開幕。
会期を4期に分け神話のように紡がれる実験的な展示とのこと。
ヤノベケンジ氏のHPにチラシが掲載されていたので、その素晴らしいイメージをお伝えしたく、コピー掲載(公に配布される広報資料だから、これは大丈夫ですよね)。あの『ULTRA 黒い太陽』が、発電所の大出力の電力で再び蘇る!!
第1章「放電」では発電所のタービンからダイレクトに電力が供給されるのだろうか。莫大なダムの水のエネルギーがその場でテスラ・コイルに放たれる迫力の瞬間に立ち会いたい!
そして第2章「大洪水」。もしかして水力発電所の導水管を使用してダイナミックなアートを展開するのだろうか!?電力の源の水のエネルギへのダイレクトなアクセスは、新たなヤノベアートの原初への挑戦か!?
僕はいったい何度、富山へ行けばいいのだろう! (^^;)
富山まで片道4時間。各章の公開イベント3回だけでも行きたい!
◆関連リンク
・発電所プロジェクトは女子パワー大炸裂! |
京都造形芸術大学ULTRA FACTORY Blog
・Toyota
Muncipal Museum of Art Movie Archives
『ULTRA 黒い太陽』の公式ムービー・アーカイブ。
・平成22年春の有隣荘特別公開 ヤ
ノベケンジ 幻燈夜会(ファンタスマゴリア) | 倉敷通信 - 倉敷中心地域のHOTな情報発信サイト.
平成22年春の有隣荘特別公開 ヤノ ベケンジ 幻燈夜会(ファンタスマゴリア) 場所:有隣荘 期間:2010年4月28日(水)〜5月9日(日)
・ヤノベプロジェクト有隣荘搬入 学生レポート〜第3 章〜 | 京都造形芸術大学ULTRA FACTORY
去年の水都大阪で見 たラッキードラゴンの頭部、それがまさかあんな所に・・・! 他にも、まさかと思う場所に作品を設置していくヤノベさん。 思い立ったら、即実行です。あっという間に展示ができあがっていきます。
すでに終了した展覧会ですが、 ULTRA FACTORY Blogに搬入の様子が掲載されている。ラッキードラゴンがこんな素晴らしいことになっていたようで遅ればせながら紹介。
当Blog記事
・■感想『ヤノベケン
ジ―ウルトラ』展@豊田市美術館 作品「ウルトラ-黒い太陽」起動!!
・ヤノベケンジに関する究極映像研の記事 Google 検索
| 固定リンク
« ■ズジスワフ・ベクシンスキ『ベクシンスキ作品集成 III』を刊行 |
トップページ
| ■新刊他メモ『4444』『アニメーションの先駆者 大藤信郎 孤高の天才』
『ライアン・ラーキン やせっぽちのバラード』 »
コメント
say*3さん、こちらもコメントありがとうございます。
>>第一章は行けませんでしたorz.
「放電」は今週末、この三連休までですね。
行かれたら写真レポート、よろしくお願いします!(本当はUST中継とかやっていただけると嬉しいなー、、、と独り言(^^;))
投稿: BP(say*3さんへ) | 2010.07.17 07:21
第一章は行けませんでしたorz.
投稿: say*3 | 2010.07.12 22:20
say*3さん、毎度です。
>>・・・近いな(ニヤリ)。
>>これはぜひ行かねば。
あれ、北陸在住?それとも東海?
もう行くっきゃないですね。
投稿: BP(say*3さんへ) | 2010.06.24 23:09
・・・近いな(ニヤリ)。
これはぜひ行かねば。
投稿: say*3 | 2010.06.23 23:01