■<未来の文学>第一回配本 『ケルベロス第五の首』
ジーン・ウルフ著 柳下毅一郎訳(国書刊行会刊)
ジーン・ウルフの最高傑作といわれる作品。
つらつらーーとウェブのいろいろな感想とか分析を眺めて、この本、SFよりもミステリーの読者の方が受けるのかも、と思った。SF的な認識の拡大とかセンスオブワンダーのあるイメージよりか、本格ミステリーの謎解き部分の方に比重があるように思った(と非常に乱暴に言ってしまおう)。ネタばれになりそうなので、迂闊に書けないけれど、晦渋かと思っていたけれど案外読みやすかった文の裏に、高度なミステリーの技がある、ということのようである。僕は実は表面的にしか読めてなくて、(たぶん)メインネタに関しては、P311の第二パラグラフで妙だな、と思って、なんとなく気付いたかなーー、というヌルイ読みしか出来なかった。
本格ミステリー好きの方に、お薦めです。SFの異世界描写も楽しみつつ、謎解きにチャレンジする読み方をお薦めします。
三つの作品のうち一作目の「ケルベロス第五の首」が、僕は一番面白かった。三作品とも文体がかなり違うけれど、この一作目は、中世的(?)な西欧世界の濃密な文体の中に、高度に科学的なガジェットが出てきて、マッドサイエンス的でなかなか傑作。
というお茶を濁した感想で終わりにします。後は、ウェブ上のいろいろな情報をおまけに。
◆関連リンク
・『ケルベロス第五の首』(Amazon)
・若島正氏の毎日新聞での書評
・殊能将之氏のケルベロス第五の首:勝手に広報部 書評とか、各種リンク充実。
・殊能将之氏の謎解き(読後に読みましょう) これはネタバレではない。なぜならこんなネタなどないからだ。
・さらに同氏の作品との関係
「『ケルベロス第五の首』は拙著『鏡の中は日曜日』の元ネタ(もっと正確に言うと、発想源のひとつ)である。なぜ、遠未来の異星を舞台にしたSFが本格ミステリの元ネタになり得るのかというと、理由は簡単で、『ケルベロス第五の首』は本格ミステリだからだ。」
・分析としてはここに詳細があります。ultan.net別館さんのメモ。
・はてなダイアリー - (゜(○○)゜) プヒプヒ日記 柳下毅一郎氏・若島正氏『ケルベロス第五の首』トークショー
・堺三保氏のblog FIAWOL-blog「人生は四十一から」。同トークショー 会場の写真とかあります。
・国書刊行会のニュース 8/12より。トークショー内容が雑誌に掲載される予定とのこと。
柳下・若島両氏が「あんなにつっこんだ話をするつもりはなかった」とつぶやくほど、密度の濃い内容でした。本トークショーの内容は「eとらんす」10月号(9月3日発売)にあますところなく収録される予定
・イメージをググって拾ってきました。
①98年ワールドコンでのウルフ ⑤ポーランド版?
海外のはどれも本書のイメージにあいません。日本版の無味乾燥な表紙の方がまし。訳者あとがきで紹介されている CAVE CANEMのサイトの絵が一番いいかと(ロボットがフライデーだけど、、、)。
| 固定リンク
コメント