■3.5インチ動画再生機能搭載ハードディスクケース
TViX M3000U
・TVでの再生時にPC不要。
・動画ファイルやオーディオファイルの再生が可能。
・マルチチャンネルデジタル音声出力をサポート。
・画像ファイルをスライドショー形式で表示可能。
・プログレッシブ再生に対応。
・簡単にファームウェアアップグレード可能。
これ、最近ネットのあちこちで評判を見かけます。韓国製のなかなかの優れもの。
3.5インチの標準的なIDEハードディスクをこのケースに収めて、取り替えて使えるので、いわば容量無限のハードディスクレコーダになる。DVDをリッピングしてハードディスクに貯めこむのに適した商品で、PCと切り離してもDVDデータを再生できるところが売り。PCでどんどん貯めたDVDデータをTVやAV機器に接続して再生して楽しめるらしい。
AV用ハードディスクでなく、安価なPC用を使えるところが評判を呼んでいるよーです。
、、、、と言いつつ、僕はハイビジョンレコーダI-O DATA 「Rec-POT M」 HVR-HD250Mを買ってしまったのである。これで、やっとハイビジョン観るために家にいることから解放されます!
しかしRec-POT Mはハードディスクの換装ができません。ハイビジョンが録れるこういう商品が発売されるのを切に望みたい。(SONYのVAIO現モデルVGC-RA71P、RA61シリーズは、ハイビジョンチューナ等とi-linkで繋いでHD録画することができる。「録画した番組データを外付けハードディスクドライブなどにバックアップとして保存することは可能」なので、実質このM3000U相当のことをハイビジョンで既に実現している。ほしい!!が今回手が出ませんでした)
◆関連リンク
・コメントで書き込みいただいたMACでも使える新型の情報 TVIX M3000F FireWire付。
・同様の製品。GR-DVX002(DVD CUBE MPEG4)
・DVDドライブかHDドライブのどちらかを搭載可。
・HDD接続時はFAT16&32専用。上限120GB。 「NTFSフォーマット」には非対応(ここ)。WIN XPでは駄目でWIN 98等であらかじめフォーマットが必要。
・1万円くらい。たとえば、Yahoo!ショッピング TRY×3(トライスリー)GR-DVX002。
| 固定リンク
コメント
安めのPCにキャプチャカードを搭載すればいいだけなようn(ry
投稿: 通りすがり | 2005.06.10 18:52
情報ありがとうございました。
早速ちょっと調べて,購入検討しようと思います。…レンタルDVDもちゃんと5.1ch仕様のが殆どなんですね…違うのはサムライチャンプルーくらい?
投稿: となえ | 2005.02.07 21:44
MACでも使える新型の情報をありがとうございます。記事を追記して、◆関連リンクで紹介させていただきました。
このリンク先のHP、なかなか立派な作りになっていますね、この製品で稼いでいるのでしょうか。
あと、同様の商品GR-DVX002というのを発見しましたので、これも◆関連リンクに追記します。こちらはWINでしか使えないとか120GBまでとかNTFS非対応とか使いにくい面がありますが、1万円くらいで安いようです。(但しこれもケースのみ)
投稿: BP | 2005.02.06 22:03
こんにちは、横から失礼します。
TViXM3000Uユーザーです。
何か情報ないかなと検索かけてたらひっかかったので拝見してます。
で、MACに対応うんぬんの話題が出てますが、HDDのフォーマット形式が
FAT32/NTFSに限られてますのでMACとの併用は難しいのではないかと・・・。
ですが、最近になってMAC対応機種(HFS/HFS+対応)の発売が発表されています。
見た目もMACに似合いそうな感じになってますよ。
詳しい事は↓のURLをご覧下さいませ。
・・・なんかメーカーの回し者みたいだな(汗
TViX M3000F
ttp://www.tvix.co.kr/JPN/Products/TVIXm3000F.aspx
投稿: | 2005.02.06 13:17
となえさん、こんばんは。
MACへの対応、どうなんでしょう。公式ページでも明確には書いてないような気がするのですが、、、。ここは価格.comで尋ねてみるのが一番かも。
我が家には「Rec-POT M」HVR-HD250Mがおととい届いて、快適ハイビジョン録画生活がスタートしました。いよいよWOWOWにも入りたくなってきました。(なにしろ無料のBSハイビジョンは良い映画が少ないので、、、。)
MACといえば、話題のMAC mini。手頃な値段に物欲が刺激されて、久々にMACへ行ってみたい誘惑にかられています。「Rec-POT M」買っちゃったのでしばらく先になるでしょうが、、、、。
投稿: BP | 2005.01.21 00:38
ってこれMacは対応してなかったんですね…がっかし…。
価格com掲示板にはMacからの取り込み云々という記述も
あるから動作確認保証してないだけ?うーむ…。
投稿: となえ | 2005.01.20 21:47
こんばんは。
これはいいですねえ。年始早々のパソコンのトラブルで外付HDの
必要性を痛感していたので色々探していたのですが容量どの程度が
いいのかさっぱり判らなくて…。換装可能というのは目から鱗。これでレンタルしたDVDのリッピングも以下略。
投稿: となえ | 2005.01.20 01:24