« ■KIKKERLAND "1582Sparklz" | トップページ | ■TOYOTA SCION 3D-CG CM »

2005.02.13

■タイムスリップグリコ
   『日本万国博覧会がフィギュアで蘇る<大阪万博編>』

 日本万国博覧会がフィギュアで蘇る<大阪万博編>/江崎グリコのニュースリリース
 大阪万博編 公式ページ
 ついに愛知万博を直前に控え、タイムスリップグリコからあの大阪万博が登場!!(岡田斗司夫プロデュースとか。)
 僕は「太陽の塔」もいいけれど、行きたくても行けなかった立体映画の「日立グループ館」とか、愛嬌のある「ガスパビリオン」がほしいです。

 今日、帰りにコンビニで買ったら、「お祭り広場」でした。
 あれ、でもお祭り広場の屋根って、あんな分厚くて透明だったか??
 というわけで比較写真。タイムスリップグリコでは前の半分を再現しただけのようです。屋根はやはりもっと奥行きがあったのですね。夜の太陽の塔には畏怖を覚えます。あとどっか自分の中では子供の時にウルトラセブンとかに似てる、と感じたのを今、この夜の写真で思い出しました。
taiyou_no_tou
 太陽の塔の周りの人と比較するとかなり巨大感があります。タイムスリップグリコ史上、もしかしてこれは最大のサイズのものにチャレンジしたフィギュアになるのかも。さすがに海洋堂でもこの縮尺じゃ、リアリティは今ひとつ。階段とかくらいはちゃんと再現したらよかったのに。あと本当は太陽の塔の後ろがお祭り広場なので、本来の再現ではないですね、これ。

 あと心配なのは、愛知万博。30年後にこの万博は、グリコがタイムスリップグリコで取り上げるくらいのインパクトを、今の子供達にあたえられるのだろうか、、、?? 少なくとも建造物をみる限り、大阪ほどのインパクトがない(と言うか、なんであんなプレハブっぽいんだ>>愛・地球博)。

◆関連リンク
太陽の塔のファンサイト。トップページの夜の映像にしびれます。僕が観た記憶のイメージはこの雄大な陰影の顔の映像です。
・この太陽の塔ロボというのも最高!!
・Quicktime VRによる360°パノラマ太陽の塔
・太陽の塔の建造時のエピソード 「大屋根に穴」で ひと騒動
万博SOUVENIR SHOP(タイムスリップグリコの説明書に記載されたサイト) 
★すみません、比較写真を作りたくて、自分で撮ったタイムスリップグリコのと下記のページの写真を並べさせていただきました。
 ・70年大阪万博の写真を公開されているページ 蛞蝓万博 EXPO '70
 ・こちらは全景がわかりやすく撮られています。

|

« ■KIKKERLAND "1582Sparklz" | トップページ | ■TOYOTA SCION 3D-CG CM »

コメント

 自己レス。
 あれから癖になって既に3ヶの食べていないグリコキャラメルが僕の机の上にあります。
 なんと2ヶ目も「お祭り広場」。そして昨日は「月の石」。うーーん、パビリオンが当たらない!!どうなってんじゃーー!
....と叫びつつ、今夜も買って帰りそう....。

投稿: BP | 2005.02.17 06:21

 likethatさん、はじめまして。コメント、ありがとうございます。
 likethatさんの日立グループ館の記事、読みました。「ニャロメの万博びっくり案内」ってなんか凄いですね。「国会図書館にもない」って。

投稿: BP | 2005.02.14 06:08

>愛嬌のある「ガスパビリオン」ぴったりな表現ですね(^^)
愛・地球博のほうはキャラクターで3月下旬に食玩が出るらしいとの噂があります。

投稿: likethat | 2005.02.13 20:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■タイムスリップグリコ
   『日本万国博覧会がフィギュアで蘇る<大阪万博編>』
:

« ■KIKKERLAND "1582Sparklz" | トップページ | ■TOYOTA SCION 3D-CG CM »