« ■愛知万博 チェコ共和国ナショナルデー | トップページ | ■幻の万博 YANOBE KENJI  『KINDER GARTEN』 »

2005.06.25

■愛知万博 めざめの方舟 「百禽HYAKKIN(ひゃっきん)」

 「百禽HYAKKIN」をアリーナで観てきました。

・海上を飛ぶ鳥の視点の映像が床の96台の50インチプラズマ・ディスプレー・パネルに映し出されるわけだけれど、これがディスプレー上の観客から非常に観にくい。ディスプレーの間に床のガラス面を支える鉄骨があるわけだけれど、これが太すぎて視界を妨げ、アリーナから全体がとらえにくい。僕はDVDであらかじめ観ていたので、イメージはつかめたけれど、初めての人にはなかなかわかりにくい映像だったのではないか。スロープからはそんなことはないと思うけれど。
 DVDで観るとダイナミックないい映像になっていただけにちょっと残念。あとスロープの壁面と卵形スクリーンの映像がほぼ空の映像で、魚の目を効果的に映した「青鰉 SHO-HO」より演出効果が弱いように思った。

・あと精霊「汎(ぱん)」を覆う遮幕は今回最初から開いた状態で動かない。故障との噂もあったので、アテンダントに聞いてみたけれど、今回は演出上、動かさないことにしたとのこと。なんで??という気はしますが、、、。

・50インチプラズマ・ディスプレーの映像について、もうひとつ。
 コンピュータグラフィクスの一枚の映像を96枚に分割して映しているのだけれど、これは一枚一枚の解像度が荒い。つまりCGを(ハイビジョンクラス?)で作って、それを単純に96分割して画素はそのまま拡大して投影しているだけにみえる。どうせCGなんだから、一枚のパネルの画像をハイビジョンの画素数でレンダリングしなおして上映すれば良いのに。そうしたらアリーナの観客はかなりリアルな感じで、空を飛んでいる感覚が生まれたように思う。、、、、レンダリング時間は96倍かかるわけですが。とてつもない時間がかかりそうで、制作プロは嫌がるでしょうね。

◆関連リンク
『めざめの方舟』コンプリート版DVD(8/24発売らしい)
・当Blog記事 DVD『めざめの方舟』感想 『青鰉 SHO-HO』スロープ版感想 アリーナ版 リンク 体感型映像空間 
めざめの方舟 映像一新 「百禽HYAKKIN(ひゃっきん)」

|

« ■愛知万博 チェコ共和国ナショナルデー | トップページ | ■幻の万博 YANOBE KENJI  『KINDER GARTEN』 »

コメント

こんばんは、BPさん。レス感謝です。

>会場では名古屋弁しか聞こえない、という悪い冗談もあります。

既に60回以上入場した猛者もいるそうですね^^;。全期間入場券なら3回行けば元も取れますし。ご近所の方には手軽なレジャー?

>しかし、暑さが半端じゃないです。
みたいですね。熱中症で倒れる人がでなければよいのですが・・・。これから季節、混雑よりも一番怖いことです。

「天国の青い蝶」
私のブログの6/24エントリにレビューを載せてあります。よかったらご覧ください。
日本語吹替はウィリアム・ハートが津嘉山正種さん、パスカル・ブシェールが田中敦子さんです。

>ウィリアム・ハートの昆虫学者ですか、良さそうですね
ウィリアム・ハートも素敵ですが、メイキングに登場する実話の昆虫学者さんもユニークな人で観てると楽しいです。なんというかとても破天荒(笑)。
メイキングにはキャスト・スタッフのほかにも撮影協力した現地の人も出てきます。その様子が水木しげる氏の「蝶になった少女」に出てくるニューギニアの人たちととだぶりました(笑)。

投稿: shamon | 2005.06.28 23:58

 shamonさん、こんばんは。

>>BPさんのように地元のリピーターが入場者数を押し上げているようですね。

 会場では名古屋弁しか聞こえない、という悪い冗談もあります。

>>もうすぐ夏休みだし目標入場者数はあっさりクリア?

 しかし、暑さが半端じゃないです。僕は既に5回(物好き)行ったので、夏は止めとこうかと思っています。

>>話は変わりますが先日「天国の青い蝶」というDVDを観ました。熱帯雨林の風景や出てくる動物や昆虫の映像がとてもきれいです。

 http://www.bluebutterfly.jp/
 これですか。知りませんでした、映画公開されたものなのですね。ウィリアム・ハートの昆虫学者ですか、良さそうですね。今度レンタルで探してみます(うちは田舎なのでDVD少ないからなーー、、、)。

投稿: BP | 2005.06.28 05:53

こんばんは、BPさん。

「百禽HYAKKIN(ひゃっきん)」観てこられたんですね。レポート興味深く拝見しました。私はひたすらDVDを待ちます^^;。

ご覧になったかもしれませんが6/25の日経新聞に愛知万博の記事がありました。BPさんのように地元のリピーターが入場者数を押し上げているようですね。もうすぐ夏休みだし目標入場者数はあっさりクリア?

話は変わりますが先日「天国の青い蝶」というDVDを観ました。熱帯雨林の風景や出てくる動物や昆虫の映像がとてもきれいです。ハイビジョンテレビをお持ちのBPさんにはオススメの映画かも(笑)。

投稿: shamon | 2005.06.26 20:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■愛知万博 めざめの方舟 「百禽HYAKKIN(ひゃっきん)」:

» 「めざめの方舟」COMPLETE VERSION (DISK1) [ひねもすのたりの日々]
「愛・地球博」のパビリオン「夢見る山」内テーマシアターにて公開されている映像DV [続きを読む]

受信: 2005.08.27 22:27

» 夢みる山 【 愛・地球博 】 [*天体観測* 人生は経験なり!]
8月12日(金)のお盆真っ只中に挑んだ愛・地球博。 数日に跨ってのお話もいよいよラストになります。 午前中、唯一整理券が配布されていた企業パビリオン 「 夢みる山 」へ行ってきました。 企業パビリオン = 混んでて観れない が、常識の愛・地球博。 それなの... [続きを読む]

受信: 2005.09.05 10:23

« ■愛知万博 チェコ共和国ナショナルデー | トップページ | ■幻の万博 YANOBE KENJI  『KINDER GARTEN』 »