« ■筒井康隆自薦グロテスク傑作集
    ポルノ惑星のサルモネラ人間コレクションフィギュア
| トップページ | ■DAVID LYNCH 新作 "Inland Empire" »

2005.08.23

■One Man Star Wars : ひとりスターウォーズ

OneManStarWars
eiga.com [ニュース&噂]より

 ニューヨークのオフ・ブロードウェイで、「スター・ウォーズ」の1人芝居が話題を集めている。旧3部作、合計6時間あまりのストーリーを1時間以内に短縮。しかも、ルーク・スカイウォーカーからレイア姫、ドロイドのR2-D2までの主要キャラクターをすべて1人で演じるのだという。

 ここでムービーが観れます。上のシーンがどこかわかりますか??

 こういうのでつい思い出すのが、自主映画で竹下心也監督の『ひとり水戸黄門』(「えび天」)ですね。いや、古いけど(^^;)。『竹下パフォーマンス・秘芸水戸黄門』が正式名だっけ??あれ、大好きでした。

◆関連リンク
竹下心也監督の近況
 俳優養成の仕事をされてるみたい。教室でやるのか、水戸黄門(^^)。
indies-movie.com 
三宅裕二のえびぞり巨匠天国(えび天)DB

|

« ■筒井康隆自薦グロテスク傑作集
    ポルノ惑星のサルモネラ人間コレクションフィギュア
| トップページ | ■DAVID LYNCH 新作 "Inland Empire" »

コメント

 となえさん、こんばんは。
 「近畿大学SF研の三輪氏」の「スターウォーズ暗唱」、是非聴いてみたいものです。

>>しかし他の大学のSF研でも、必ず一人は「同じようなワザ」を持った
>>奴はいたのだから、恐ろしい時代だった。

 うちのSF研には、「赤影」や「鬼太郎」の話を事細かに再現する奴とかいましたが、きっちり全部再現はしていなかったと思う。当時それでも何者じゃこいつ、と思っていたけれど、121分語るような凄いのが「必ず一人は」いる、というのは凄い。

投稿: BP | 2005.08.27 23:29

ひとりスターウォーズといえば…岡田斗司夫氏のオタク学
入門でのこの話を思い出します。
>>当時の僕のサークル仲間で、近畿大学SF研の三輪という男は「スターウォーズのセリフ・効果音・音楽を全て暗唱できる」という技を持っていた。何でそんなことが可能かというと彼はドラマ編・サントラLP(そんなものがあったのだ!)をレコードの溝が擦り切れるほど聞いて、『スターウォーズ』のあらゆる「音」を記憶してしまったからだ。
 三輪はよくコンパなどで隠し芸として「スターウォーズ暗唱」を披露してくれた。最後までやるのに121分(劇場の公開時間と完璧に同じ!)必要、という大ワザだ。しかし他の大学のSF研でも、必ず一人は「同じようなワザ」を持った奴はいたのだから、恐ろしい時代だった。
僕は日本語版を持ってました。…結構端折った内容なんで
すよね。LPって両面で121分収録可能??

投稿: tonae | 2005.08.25 01:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■One Man Star Wars : ひとりスターウォーズ:

» 仲間由紀恵ブログ③ [沖縄だより]
昨日、「スターウォーズ・エピソード3」という映画を見に行ったんですが、 くしくも昨日、仲間由紀恵さんも、同じ映画を見たようで、 感想がブログにアップされていましたのでコピペします。     (前略)・・・・・・結局、店員にメンチきって「死ぬまで呪う」と耳元で囁き、パチスロを後にしました。   その後、お友達の高島礼子さんが吹き替えをしていると�... [続きを読む]

受信: 2005.08.23 11:08

« ■筒井康隆自薦グロテスク傑作集
    ポルノ惑星のサルモネラ人間コレクションフィギュア
| トップページ | ■DAVID LYNCH 新作 "Inland Empire" »