« ■山田太一『終りに見た街』リメイク | トップページ | ■ホログラム撮影キット(HOLOGRAM) »

2005.11.30

■S・スピルバーグ『宇宙戦争』
   WAR OF THE WORLD

WAR_OF_THE_WORLD_01
宇宙戦争
(公式サイト)

 遅まきながらDVDで観ました。賛否両論あるようだけれど、僕には傑作でした。
 すげぇ宇宙侵略映画/怪獣映画を観せてもらったって感じ。ジョージ・パルの『宇宙戦争』を子供の頃に見た時よりも興奮しました。SFを読んで、現実に宇宙人攻めてきたら凄いワクワクするだろうな(台風が来るときのように)、と思っていた自分の少年時代の夢想がこの映画で満足したって感じ(ん、前にもこんなこと書いたような、、、)。拍手喝采!!

 離婚した夫婦の描写からはじまり、息もつかせず侵略の開始を描く冒頭のセンス・オブ・ワンダー。ここは紛れもなく、9.11以後の描写なのだろう。破壊されたビルの破片の砂埃に煙ったトム・クルーズ。アメリカの日常に侵攻する敵の描写。小さい子供が観たら、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を起こすのではないかって位の臨場感(大げさ??)。ダコタ・ファニングのヒステリックな悲鳴が耳に付いて離れない。

 以下(「続き」部分)に詳細を書くけれど、特撮(CG)と実写の融合が素晴らしい。ドキュメンタリー的カメラワークが冴え渡っている。どんなシーンでも生成できてしまうCG SFXになって、特撮はつまんなくなったと言ってる人たちもいるけれど、当たり前になったCGをどういうレイアウト、カメラワークでみせるかというところで、監督の手腕がまさに問われるわけで、この映画はとにかく見事。

 今までの実写映画が撮っていた現実は、自分たちの周りにあるからといって、それが映画として切り取られたときに、あたりまえの映像じゃん、と切って捨てる映画ファンはいないだろう。あたりまえになったCG SFX。あたりまえになったからこそ、3D-CGの仮想現実の中でカメラをどう動かすのか。いよいよ映画としての描写力が問われ、監督の技量によって素晴らしいものがまだまだ現われてくるはずである。 

◆関連リンク
The War of the Worlds ファンサイト
  いろんな画家のトライポッド他のイラストが見えます。僕が好きなのは、これとかこれ。
『宇宙戦争』DVDスペシャル・コレクターズ・エディション

WAR_OF_THE_WORLD 『プライベート・ライアン』冒頭のノルマンディー上陸シーンでみせたドキュメンタリータッチのカメラワークが、ここでも冴え渡る。

 左のシーンは、地上の兵士の視点からトライポッドを見上げただけの、わずか1秒弱のシーンである。平凡な特撮シーンなら、手前に兵士を置いて、ビルをはさんで同一ショットでトライポッドを描くだろう。
 しかしスピルバーグの動的なカメラワークは、実写と特撮の合成ショットでも、一連のダイナミックなドキュメンタリータッチのカメラワークで描き出す。カメラが兵士をなめて上空のトライポッドをまさに見上げる。当然カメラが動くから、すべてのシーンが横に流れて、ブレた映像である。しかしこれが映画の臨場感をまさしく描き出す。
 『スターウォーズ』Ⅰ~ⅢのSFXでも戦闘シーンでこの手法は多用されていたけれど、この映画のようにショックや臨場感を重視するパニック映画で、より効果的な映像を構築している。

 この映画を(たぶん)3D-CGを知らなかった円谷英二にみせたら、特撮の手法を解読できるだろうか。

 このシーンを70年代までの円谷特撮で撮ろうとしたらどうなるか。
 恐ろしく勘の鋭い特撮カメラマンが、実景で兵士をなめてビルを写す映像をカメラを振って撮る。そして今度は特撮ステージでトライポッドを同じカメラの動きを再現して撮る。、、、恐ろしいほどの技量を要求されるだろう。モーションコントロールカメラでなら何とかなるかもしれない。(それにしてもミニチュアのトライポッドで、この距離感が出るのか??)

 このシーン、ILMはどう撮ったのだろう。
 あらかじめカメラの動きを決めておいてモーションコントロールカメラで実景を撮ったか、カメラの動きを計測しておいて、3D-CGの仮想空間で視点を同一に動かしたのか?
 それとも、実景をまずフリーで撮ってきて、ビル等の3Dでの座標位置を画像解析し逆算からカメラの動きのデータを生成する。それを反映した3D-CG空間を作って、そこにトライポッドを置いて、視点移動を再現しているのか? いずれにしても、CGソフトの開発がキーになっていると思われる。

|

« ■山田太一『終りに見た街』リメイク | トップページ | ■ホログラム撮影キット(HOLOGRAM) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■S・スピルバーグ『宇宙戦争』
   WAR OF THE WORLD
:

» Colicoid計画-設計編その2- [えぬとーか]
究極映像研究所さんが宇宙戦争を見た模様です。 https://bp.cocolog-nifty.com/bp/2005/11/sbrwar_of_the_w_5784.html (リンク先宇宙戦争ネタばれ注意) 宇宙戦争のDVDは2枚組を買ったのにあまり特撮についてのメイキングがなかったのが残念ですが、映像を見ながらその製法..... [続きを読む]

受信: 2005.12.01 19:09

» 「宇宙戦争」 [[POT]Press Of showTa]
Screen 15-19 05/07/04 「宇宙戦争」 TOHOシネマズ市川コ [続きを読む]

受信: 2006.01.08 18:56

» 「宇宙戦争」 [[POT]Press Of showTa]
Screen 05-19 05/07/04 「宇宙戦争」 TOHOシネマズ市川コ [続きを読む]

受信: 2006.02.05 15:42

« ■山田太一『終りに見た街』リメイク | トップページ | ■ホログラム撮影キット(HOLOGRAM) »