« ■Bennett Robot Works | トップページ | ■1st Ave Machine »

2005.12.12

■ガス・ヴァン・サント監督 『エレファント』 Elephant

elephant01
Elephant(公式ページ)
 この監督の作品、20年近く前の『ドラッグストア・カウボーイ』以来、2本目。
 高校生の日常をドキュメンタリーのように劇的要素を廃して描き出している。
 まったく中身を知らないで観たのだけれど、最初は何を描こうとしている映画かわからなくてとまどった。ストーリーの背骨がみえない、とらえどころのない不安だけが感じられる映像。そして犬が出た後のシーンで、その不安が具体的な姿を持つに至る。映画だけが持ちうる表現だと感心。

 「普通はカットするようなストーリーに関係ないシーンを残し、観客に考える時間を与えた」とDVDのインタビューで監督が語っている。これがドキュメンタリーのような現実感を醸し出しているひとつの理由のように思う。北野たけしの映画はカットが変わる間に無為な時間が流れるのが印象的なのだけれど(そしてそれが独特の映画の文体を作っている)、その影響も受けているのではないか。

 この映画のテーマは観客に考えさせることとして設定されているようだが、同じような状況にある子供に、この映画を観せることで同様の行動をとらせてしまう危険性もあると思う。
 極平凡などこにでもいる高校生が、大きなハードルなしにこうした事件を一歩踏み出せば起こしてしまうということをまさに描き出した映画だと思う。そして受け止め方は多様に出来るような構成がとられている。だからこそ、心配になる。幸い日本では銃は簡単に手に入らないので良いが、アメリカでは深刻でないだろうか。マイケル・ムーアの『ボウリング・フォー・コロンバイン』が重要な映画になるわけである。
elephant02

|

« ■Bennett Robot Works | トップページ | ■1st Ave Machine »

コメント

こんばんはっ。
髭ダルマLOVEです。

うーん。何だか微妙な作品でした。
うーん。うーん。

ある意味問題提起すらない。
事件の追体験。
それがメッセージ。
後は考えろ。

…ちょっとざっくりとしすぎてませんか?遺族感情も気になるところです。
というのが私の感想でした。

同じ題材を使っての作品なら「ボウリング・フォー・コロンバイン」の捉え方の方が好感が持てます。


TBさせていただきますね。

投稿: 髭ダルマLOVE | 2007.04.11 04:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■ガス・ヴァン・サント監督 『エレファント』 Elephant:

» エレファント [カフェビショップ]
エレファント 不穏な空気が支配する美しい映像。 いや~、とにかく不穏だな。 なんかこう、大雨が降る前の黒い空みたいな雰囲気なんだな。 いつあの瞬間が訪れるのかってドキドキでした。 普通の学園風景みたいに思える映像がふわ~っと淡々と進んでいくんですけど、 そ..... [続きを読む]

受信: 2005.12.13 22:40

» エレファント [俺の話を聴け〜!]
先日の学習塾女子殺害事件や類似の犯罪の一因として、最近はよく「抑圧された自意識」という問題が取り上げられている。多くのいじめによる自殺や暴力事件、学校や職場で繰り返される差別やいやがらせに端を発した傷害事件など、この「抑圧された自意識」....... [続きを読む]

受信: 2005.12.15 21:38

» エレファント [俺の話を聴け〜!]
先日の学習塾女子殺害事件や類似の犯罪の一因として、最近はよく「抑圧された自意識」という問題が取り上げられている。多くのいじめによる自殺や暴力事件、学校や職場で繰り返される差別やいやがらせに端を発した傷害事件など、この「抑圧された自意識」....... [続きを読む]

受信: 2005.12.15 21:39

» エレファント。 [耳の中には星の砂の忘れ物]
入ってはいけない。 ガス・ヴァン・サント監督(←『グッド・ウィル・ハンティング』とか撮った人です。)がまたまた少年達を切り取った『エレファント 』という作品。1997年から1999年て、アメリカでは高校で8件の襲撃事件が起こった。決してこの映画では答... [続きを読む]

受信: 2005.12.27 00:51

» エレファント(Elephant) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ガス・ヴァン・サント 主演 ジョン・ロビンソン 2003年 アメリカ映画 81分 ドラマ 採点★★★★ 学校は、青春を謳歌する楽園ではない。生存競争に勝ち残る事を義務付けられ、フットボール選手やチアガールなどの“ジョックス”と呼ばれる一部の勝ち組を除いた一般生徒..... [続きを読む]

受信: 2006.03.19 01:51

« ■Bennett Robot Works | トップページ | ■1st Ave Machine »