« ■新刊メモ
  『雷轟rolling thunder PAX JAPONICA』 『陰日向に咲く』
| トップページ | ■国際宇宙ステーション画像インデックス
  International Space Station Photo Index »

2006.02.27

■粘菌が「操縦」するクモ型ロボット
    polycephalum slime

nenkin_robot粘菌が「操縦」するクモ型ロボット(Wired News)

 Klaus Peter Zauner博士の研究。
 なんかバカバカしくていいです。

6つの先端部を持つ星型の容器で培養した粘菌と、六角形をした6本足のロボット本体とをコンピューターを介して接続するシステムを考案した。ロボットに取り付けられたセンサーが光を感知すると、星型容器の先端にいる粘菌にも光が当てられる。粘菌が光を避けると、この動きを検知したセンサーの情報がロボットに戻され、本体を暗い場所に避難させるという仕組みだ。

 写真左の粘菌の動きをとらえて、右のロボットを動かすメカニズム。
 粘菌とロボットのハイブリッド化。植物と動物の境界線上の生物である粘菌と人工生命であるロボットを融合させて3界の橋渡しをする研究なのか??
 このわけのわからないハイブリッド生命の誕生に何故だか拍手!!

◆関連リンク
・元記事 New Scientist Breaking News - Robot moved by a slime mould's fears
・ここが詳しいですが、ロシア語 ?MEMBRANA | Беспокойная слизь загоняет робота в тёмный угол.

|

« ■新刊メモ
  『雷轟rolling thunder PAX JAPONICA』 『陰日向に咲く』
| トップページ | ■国際宇宙ステーション画像インデックス
  International Space Station Photo Index »

コメント

tonaeさん、こんばんは。

>>もう少し大きい虫に機械をくくり付けて動力源に
>>するとかなんとかいうのがあったような……
>>若しくは蚤のサーカスで馬車を引っ張る蚤?

 そーなんです。僕も何か引っかかるのですが、思い出せない。お互い年はとりたくないものです(^^)。

 その記憶に触発されて、これを取り上げたのですが、3日考えましたが、思い出せず、こんな記事になったというわけです。ああ、、、、。

投稿: BP | 2006.03.01 23:27

一昔前、ミジンコだか何だか、微生物もしくは
もう少し大きい虫に機械をくくり付けて動力源に
するとかなんとかいうのがあったような……
すみません2日考えましたが思い出せませんで
した(泣)。
若しくは蚤のサーカスで馬車を引っ張る蚤?
…すみません…。

投稿: tonae | 2006.02.28 23:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■粘菌が「操縦」するクモ型ロボット
    polycephalum slime
:

« ■新刊メモ
  『雷轟rolling thunder PAX JAPONICA』 『陰日向に咲く』
| トップページ | ■国際宇宙ステーション画像インデックス
  International Space Station Photo Index »