« ■福岡ARTIUM シュヴァンクマイエル展 と
   ゲルダシュタイナー&ユルグ・レンツリンガー
| トップページ | ■ボストン・ダイナミクス 気持ち悪い大イヌロボットBIG DOG  »

2006.03.13

■京極夏彦 ゲゲゲの鬼太郎'80を語る

京極夏彦 ゲゲゲの鬼太郎'80を語る

 ところがそれは杞憂に終って、第三期のリニュウアルはとても見事なものだったんです。 旧作の鬼太郎が物語性重視の作り方だったのに対し、第三期は「ゲゲゲの鬼太郎」をキャラクターマンガとして捉え直すという戦略だったわけですね。
 第三期鬼太郎が、日本の妖怪文化に与えた影響って、実はすごく大きいだろうと考えてるんですよ。テレビアニメの関連本であるにも関わらず、過去の妖怪図鑑と見比べても遜色のない「アニメの妖怪図鑑」が多数出たし、雑誌媒体も対応した。それを見て育った人たちは、ぱっと見て、あ、これぬらりひょんだ、とわかるようになった。

 京極夏彦氏がDVDボックスゲゲゲの鬼太郎1985 DVD-BOX ゲゲゲBOX80'sの発売にあわせて、語っています。自身は第四期『言霊使いの罠』でシナリオも書いて、あげくに声優としても登場(『ゲゲゲの鬼太郎解体新書』)。水木マニアの夢を実現してますね。

 僕は鬼太郎というと、幼少で観たやはり第一期。「大海獣」のインパクトは今でも忘れられません。あの異様なイメージに白黒テレビの前でおののいていました。妖怪ファンというよりは、怪獣ファンだったので。

◆関連リンク
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大事典妖怪リスト

|

« ■福岡ARTIUM シュヴァンクマイエル展 と
   ゲルダシュタイナー&ユルグ・レンツリンガー
| トップページ | ■ボストン・ダイナミクス 気持ち悪い大イヌロボットBIG DOG  »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■京極夏彦 ゲゲゲの鬼太郎'80を語る:

» ゲゲゲ 鬼太郎適当サイト集 [ゲゲゲ 鬼太郎のリンク集]
ゲゲゲ 鬼太郎のリンク集形式のサイト情報です。の情報収集にお役立てください。 [続きを読む]

受信: 2007.07.17 17:31

» レビュー・評価:ゲゲゲの鬼太郎/第3話 『妖しき旋律! 夜叉』  [ANIMA-LIGHT:アニメ・マンガ・ライトノベルのレビュー検索エンジン]
品質評価 11 / 萌え評価 18 / 燃え評価 3 / ギャグ評価 3 / シリアス評価 62 / お色気評価 11 / 総合評価 19レビュー数 27 件 ここ一ヶ月に10人の人間が原因不明の怪病で倒れ、魂を抜かれたような状態になっているという事件がおこっていました。ネコ娘は、自分がアルバイトしている店の常連客がその病気で倒れたので見舞いに行ったところ、妖怪の匂いをかぎつけたので、鬼太郎に知らせに来たのでした。その妖怪とは、夜叉(やしゃ)、おそるべき強敵です。以前、戦... [続きを読む]

受信: 2007.09.03 14:50

« ■福岡ARTIUM シュヴァンクマイエル展 と
   ゲルダシュタイナー&ユルグ・レンツリンガー
| トップページ | ■ボストン・ダイナミクス 気持ち悪い大イヌロボットBIG DOG  »