■ついに刊行!小松左京+谷甲州著『日本沈没 第二部』
中学の時に『日本沈没』を読んで小松左京にしびれ、それから僕のSFどっぷりの生活が始まりました(^^;)。個人的に読書の原点のような本なので、続編の刊行、感慨深いです。
いつだったかのSF大会で小松氏が、「第二部」についてはいつ脱稿するか聞かないでくれ!と訴えていたのを、つい昨日のことのように想い出しますが、既に刊行から30年以上経ってしまったのですね(遠い目)。
で、この本の刊行予定を全く知らなかった私は、今日、本屋で突然、眼にして驚愕!!もう一生読めない本のリストに入っていたので、ひさびさのセンス・オブ・ワンダーでした。
さー、こうしてる暇があったら、読まなきゃ。読書に沈んできまーーす!!
◆関連リンク
・小松左京原作 『日本沈没』研究会: 『日本沈没』第二部について その1
・2006映画 名古屋版ポスター
僕も映画館に貼ってあるのをみましたが、これはのけぞります。
だって金シャチが、、、。
生頼範義氏にこんな怪獣金シャチ(お笑い)を描かせてしまった東宝宣伝部って、、、。
・mixiコミュ 『日本沈没 第二部』 なかったので、自分で立ち上げました。初コミュ(^^;)。
| 固定リンク
コメント
ミのつく職人さん、shamonさん、こんばんは。
2日間メンテで止まってた癖に相変わらずスピードと質が向上してないココログのせいで、今日も睡眠時間が削られているBPです。文章の1/3をリピートして書く苦痛をさっき味わった(^^;)
ミのつく職人さんの的確な『日本沈没 第二部』コミュでの指摘に答えて、感想をアップしなくちゃならんのに、『宮崎駿全書』について書いてしまいました。
日経新聞の「私の履歴書」、この前どっかの喫茶店で見ました。残念ながらとってないので、続けて読めませんが、また佳境に来たら教えてくださいね。いつもお世話になりっぱなしです(ペコ)。
投稿: BP | 2006.07.14 01:05
こんばんは。
今日気づいたんですが、
日経新聞の「私の履歴書」、
今月は小松左京さんになっています(ご存知?)。
そのうち日本沈没の話が載るかもしれませんね。
もし出てきたらお知らせします。
投稿: shamon | 2006.07.09 22:06
mixiコミュで2ゲト記念。
名古屋版ポスター、のけぞりました。
こういう細かい営業には好感持てます。各地版をぜひ見てみたいものです。
投稿: ミのつく職人 | 2006.07.08 21:25