■「がいな石の妖怪 がいな鬼太郎」
公式HP
いいなー、境港ってなんだかおおらかな感じで良いですね。一度旅してみたい町です。
蟹持ってるところが凄くいい。きっと水木さんは毎年蟹を送ってもらう契約とかしたんじゃないかな(^^;)。送ってきた蟹を嬉しそうに見ている水木老の顔が思い浮かびます。
この「がいな」って、GAINAXの語源にもなった言葉ですね。
ゲゲゲっ、日本一巨大な鬼太郎像が完成 - 社会ニュース : nikkansports.com
「ゲゲゲの鬼太郎」で知られる漫画家水木しげるさんの出身地、鳥取県境港市の水産物直売施設「大漁市場なかうら」に13日、日本一巨大な鬼太郎の石像が完成し、幼稚園児らが除幕した。
地元の方言で大きなことを「がいな」と言うことから、水木さんが「がいな石の妖怪 がいな鬼太郎」と命名。
この日お披露目があった「がいな鬼太郎」は、頭に目玉おやじを載せ、松葉ガニを抱えて観光客をもてなす鬼太郎の姿をイメージしたもので全高七・七メートル、重さ約九十トンの白御影石製。総工費に約二千万円をかけ、漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の原作者・水木しげるさんが命名した。
では、もひとつおまけにこんなのも。なんでも妖怪かよっ!
公式HP 2006.7/22公演です。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
この記事にはのけぞっちゃいました^^;。
#「水木しげる展」カムバッーク!
なんか昔似たような記事を「プレジデント」で読んだような・・・あ、「水木しげるロード」だったかな?
投稿: shamon | 2006.07.15 01:41