« ■宇宙から初めてのハイビジョン生中継
  HDTV in ISS:International Space Station
| トップページ | ■『邪魅の雫』発売記念!?
  京極夏彦ラジオドラマシリーズ『百鬼徒然袋 雨・風』 »

2006.09.13

■唐沢俊一『私のこだわり人物伝 円谷英二 -特撮の神様』

NHK知るを楽しむ『私のこだわり人物伝 円谷英二 - 特撮の神様』
 NHK教育テレビ 火曜日 午後10:25~10:50

講座内容            本放送       再放送
第1回ゴジラは日本人である 9/5 午後10:25~、9/12 午前5:05~
第2回先生は「キング・コング」 9/12午後10:25~、9/19午前5:05~
第3回ウルトラのおやじさん  9/19午後10:25~、9/26午前5:05~
第4回ここに特撮あり!~唐沢俊一が選ぶ円谷特撮名場面
                  9/26午後10:25~、10/3午前5:05~

 あー、第一回を見逃したー。こんな番組があるの、知りませんでした。

 9/12の第二回を偶然観ました。唐沢俊一氏が熱く語る「この世ならざる映像にとりつかれた」(撮り憑かれた?(^^;))円谷英二の映画人生は一見の価値ありです。

 エピソード的には円谷ファンにはどこかで聞いたり読んだ話が多いのですが、唐沢氏独特の語り口で、円谷の特撮映像センスがリアルに画面から立ち上がってきます。やはり圧倒的にパイオニア精神に溢れた方だったのだと、改めて感動します。

◆関連リンク
唐沢俊一氏ホームページ :: 東文研日記 06年09月05日(火) 
 唐沢俊一、円谷英二を語る

制作会社の方に聞いたら、「特撮系やるんだったら私しかいないでしょう!」と立候補したのですって、そのDさん。

 という方がチーフディレクターだそうです。そのこだわりも番組のにおいに影響しているのでしょうね。制作会社はここ→マンガ夜話も作っている[ テレビ番組制作会社 アマゾン ]

唐沢俊一氏ホームページ :: 東文研日記 06年08月09日(水)

昭慶監督の「ウルトラマンの股間について円谷英二が悩んだ話」が爆笑もののエピソードで、監督も「しかしこりゃNHKじゃ放送できないだろうなあ」と言っていたが、アマゾンのMさんは“いや、最近のNHKはこれくらい大丈夫ですよ”と。放送なるか? 

 これは第四回の収録のエピソードとして紹介されている。この日記にある写真-円谷英二実物大人形と唐沢氏の2ショットはなかなか渋い。

Karasawa_tsuburaya_text NHKテキスト『私のこだわり人物伝 2006年8・9月
 ジャイアント馬場~巨人伝説/円谷英二~特撮の神様』
(Amazon)

|

« ■宇宙から初めてのハイビジョン生中継
  HDTV in ISS:International Space Station
| トップページ | ■『邪魅の雫』発売記念!?
  京極夏彦ラジオドラマシリーズ『百鬼徒然袋 雨・風』 »

コメント

 shamonさん、こんばんは。

>>これ、私も感じますよ。けっこうあるんじゃないでしょうか。
>>「ゴジラ」シリーズなどは、父に連れられて行った映画館の匂いまで蘇ってきます。

 やはりこういう感覚は、幼児期独特のものなのでしょうか。

 以前懐かしのアニメソングみたいな番組で十代の若者が遠い目をして『ポケモン』の歌を懐かしそうに語るのをみたことがあります。

 彼らの世代には、僕らがある意味ペカペカに感じる(失礼)『ポケモン』の歌が、ある種のノスタルジックなにおいを伴って聞こえるのでしょうね。(そんな彼らに『ウルトラマン』がどう観えるか?ペカペカ??聞いてみたいものです)

投稿: BP | 2006.09.16 23:41

こんばんは^^。

>独特の空間のにおいのようなものにグッと来てしまいます。

これ、私も感じますよ。けっこうあるんじゃないでしょうか。「ゴジラ」シリーズなどは、父に連れられて行った映画館の匂いまで蘇ってきます。

以前お話した「円谷プロ」のCM、ネットで探してますが見つかりません(TT)。地域限定だったからかな。録画しておけばよかった・・・(TT)。


投稿: shamon | 2006.09.14 21:56

 shamonさん、こちらでもコメントと情報、ありがとうございます。

 円谷と言えば、いなかの60年代生まれの小学生には、なんと言っても東宝映画より、『ウルトラ』シリーズでした。

 今でも当時のスチルとかをみると、たまらなく郷愁なのか憧れなのかわかりませんが、独特の空間のにおいのようなものにグッと来てしまいます。

 誰でも幼児の頃に観た映像というのは、どんな映像に対してもそうした独特の印象を持つものかどうか、凄く気になります。
 それが円谷だけの雰囲気ではなく、幼児期に観た映像のみが持ちうる感覚なのかどうなのか?
 今の子供は、『ウルトラマンマックス』を観て大人になって同じ空気を感じるのでしょうか。それとも円谷が籠めた「この世ならざる映像」(究極映像)への想いが僕らに感応したのでしょうか。

 感覚の問題ばっかりは、極端には自分しか観察対象がないので、一生解けない難しい疑問です。

投稿: BP | 2006.09.14 00:27

こんばんは^^。

川崎市の岡本太郎美術館で
「ウルトラマン誕生40年の軌跡
ウルトラマン伝説展 The Legend of Ultraman 」
http://www.taromuseum.jp/exhibition/exhibition_current.html

なるイベントが今月24日まで開催されています。
マニアの方によいかも。

投稿: shamon | 2006.09.13 23:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■唐沢俊一『私のこだわり人物伝 円谷英二 -特撮の神様』:

» キング・コング デラックス・エクステンデッド・エディション [キング・コング デラックス・エクステンデッド・エディション]
「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督による、驚異と興奮のアクション・アドベンチャー巨編。1億5千万ドルもの制作費を投じて作られた2005年製作版「キング・コング」は、まさに"新生キング・コング"と呼ぶにふさわしい、スペクタクル満載の壮大な冒険ドラマに仕上がっている。... [続きを読む]

受信: 2006.09.15 00:57

» 円谷英二の幻の作品を発見(京都府) [☆★☆★☆ ~ 古今チップス ~ ☆★☆★☆]
 昭和時代の特撮映画監督・円谷英二(つぶらやえいじ)の初特撮監督映画「海軍爆撃隊(1940年)」短縮版フィルムが京都府の収集家宅で発見された。  内容は中国を舞台とした海軍の爆撃機による空中戦で、GHQに見つかるとまずいため破棄したと思われていた作品だという。[日刊ス... [続きを読む]

受信: 2006.09.21 16:31

« ■宇宙から初めてのハイビジョン生中継
  HDTV in ISS:International Space Station
| トップページ | ■『邪魅の雫』発売記念!?
  京極夏彦ラジオドラマシリーズ『百鬼徒然袋 雨・風』 »