« ■『邪魅の雫』発売記念!?
  京極夏彦ラジオドラマシリーズ『百鬼徒然袋 雨・風』
| トップページ | ■「ロボットミュージアム in 名古屋」10月12日オープン
  記念企画展「robotlab(ロボットラボ)」展 »

2006.09.15

■雑誌新刊メモ「文學界_黒沢清とは何者か」
  「STUDIO VOICE 映像表現のニューヴィジョン!」

Bungakukai_kurosawa_1文學界_06年10月号

特集  黒沢清とは何者か

二十一世紀は黒沢を見なければわからない 黒沢清/蓮實重彦
壁と窓、あるいは集積と切断 大寺眞輔
回路は開かれた 樋口泰人
黒沢清の慎み深さが世界の法則を回復する 前田晃一
映画は勝手に生まれる 【『LOFT』をめぐって】 西島秀俊
小説とミイラの恋 山根貞男
映画であるだけで充分怖い 椹木野衣
シネマの記憶喪失 特別版──死体と語らう 阿部和重/中原昌也

 本屋で見かけたのだけど、これ、面白そうな特集です。
 『文學界』で黒沢清というのもなかなか凄い。でも、あの独特の映像文体は、たしかに文学的かも。しかし「黒沢清とは何者か」って、特集タイトルは、あまりに安直(^^;)。

 あ、ついでに紹介。 CATVのチャンネルNECOで9月は映画『LOFT ロフト』公開記念 特集黒沢清の映画術というのをやってます。チャンネルNECOオリジナルの『特番 黒沢清の映画術』(10分)というのもなかなかマニアックでよかった。

STUDIO VOICE (スタジオ・ボイス) 2006年10月号
 『映像表現のニューヴィジョン!
(amazon)

第一特集 映像表現のニューヴィジョン
宇川直宏「You Tube」動画発掘レヴュー!
AC部が教える「モーション・グラフィックス講座!」
映像クリエイター・マップ、DVDマストリスト!

先鋭映像クリエイター対談
PV/MV対談: 辻川幸一郎×野田 凪
VJ対談: 生西康典×鈴木ヒラク
INTERACTIVE対談: EXONEMO×長谷川踏太(TOMATO)
JINGLE対談: 中尾浩之×西郡 勳×井上 卓
ANIMATION対談: タナカカツキ×牧鉄兵×菅原そうた
ART対談: 会田 誠×田中功起

神山健治の「映画は撮ったことがない」Lesson06{良い脚本」とはなにか?
-その3「誤解」がもたらす構造

 今月のスタジオ・ボイスは、うちのBlogにぴったりの話題が満載。全部リンクを張ろうかと思いますが(^^;)、たいへんなので止めときます。それくらい新しい映像表現について、たくさん記事にされています。
 知らないものばかりで、おそまつなBlogに「究極」を名乗っているのが恥ずかしくなります(^^;;)。おまけに今号の特集の英語タイトルは「ULTIMATE MOTION GRAPHICS」だし、、、。

スタジオボイス 公式ページ

|

« ■『邪魅の雫』発売記念!?
  京極夏彦ラジオドラマシリーズ『百鬼徒然袋 雨・風』
| トップページ | ■「ロボットミュージアム in 名古屋」10月12日オープン
  記念企画展「robotlab(ロボットラボ)」展 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■雑誌新刊メモ「文學界_黒沢清とは何者か」
  「STUDIO VOICE 映像表現のニューヴィジョン!」
:

» 【制作日誌】 9/17 『セイユー!』劇中劇の『時の妖精モモ太郎』‥‥ [流星的演団 Live VJ Blog]
ででーん!! その、キャラクター原画がついに、 アニメーション監督のいわきりなおとさんから届きました! このまま新訳「ももたろう」として 絵本にしちゃっても売れそうな勢いですが、 これが動いて、豪華『セイユー!』陣の声まで入るワケですから!! 実に楽しみです。 個人的にはもう、リミッター振り切ってキュン死してます。... [続きを読む]

受信: 2006.09.17 11:02

» 名取香り [瞬★旬!キーワード〜このヒトだあれ?]
 メルマガ487号「五大道(8)」のつづきです。  馬車道102号にある建物はイタリー連列式で、ここはかつて近代史上著名な実業家である李燭塵(lizhuche)の旧居です。 R&Bシンガー。 東京都出身の23歳。 名取香りが都内で衝撃の“デビュー”を飾った。 映画「LOFT ロフト」のイメージ曲「Stay」の発売を記念した初の単独ライブを行った名取香りは、前後Tバック状態の超エロ衣装で登場。 ... [続きを読む]

受信: 2006.09.21 21:50

« ■『邪魅の雫』発売記念!?
  京極夏彦ラジオドラマシリーズ『百鬼徒然袋 雨・風』
| トップページ | ■「ロボットミュージアム in 名古屋」10月12日オープン
  記念企画展「robotlab(ロボットラボ)」展 »