■ジェームズ・キャメロン監督『アバター』 パフォーマンス・キャプチャー技術と3Dフュージョンカメラ
ジェームズ・キャメロン監督の新作「Avatar」、
09年夏以降に延期 (eiga.com)
キャメロン監督自身が明らかにしたもので、最新映像技術の開発に予定よりも時間がかかってしまう見通しからだという。
「Avatar」は、キャメロン監督が11年前に脚本を完成しつつも、映画化実現に必要な技術が存在しなかったためにずっと温めていた作品で、過去14カ月、技術開発に取り組み、ようやく目処が立ってきたところだという。
James Cameron Updates His Sci-Fi Epic(firstshowing.net)
「このフィルムは完全に新しい異星人の文化と言語の作成を必要とする。そして、私は"フォトリアル"なCGIキャラクタが欲しい」「高度な"パフォーマンスキャプチャー"アニメーション技術の開発に14ヶ月かけた。俳優はキャラクタを演じ、我々はそれをアニメートする」「我々はスタジオを設立した。そして、先週ピーター・ジャクソンとスティーブン・スピルバーグが私のツールを使って、1週間それらでプレーした。彼らは顔いっぱいににやりと笑っていた」「とても多くの新しいものが現在可能であるので、本当にエキサイティングな時間である」
James Cameron's Avatar moves ship to 2009 (slashfilm.com)
アバターはキャメロンとVince Pace,Rob Legatoによって開発された「融合カメラシステム:Fusion Camera System」(別名 Reality Camera System)を撮影に使用する。フュージョンカメラは特に立体的な3Dにフィルムを撮るために開発されたデジタルハイデフィニッション(ハイビジョン)カメラである。
eiga.comのニュースを元に、アメリカのキャメロンにインタビューしたと思しき原文にリンクしました。「高度なパフォーマンスキャプチャー」っていったいどんなものなのでしょう。
既に『ロード・オブ・ザ・リング』のゴラムでモーションキャプチャーの技術はかなり進化しているはずなのだが、さらにどんな地平を切り開いているのか??興味津々。
ひとつ参考情報で見つけたのは、「パフォーマンスキャプチャー」と「モーションキャプチャー」の違いを述べたこのページ。
SIGGRAPH2004 Computer Animation Festivalに見る先端映像動向と米国CGスタジオ動向(財団法人デジタルコンテンツ協会(よーするに税金使って映像研究?している機関。いいなー))
(『ポーラー・エクスプレス』に関して)原作者に映画化権の交渉をしたところ、原作者の油絵質感のまま映画にするならという絶対条件を飲んで映画化が始まった。
セルアニメでやるか、実写合成とするかという事も考えたが、結局、パフォーマンスキャプチャーという新手法を考え出した。これはモーションキャプチャーではないというのが彼らの主張で、この手法ではフェイシャルキャプチャーとモーションキャプチャーを同時に行い、これらのモーションデータからアニメーションの動きを生成している。そのためViconMXの赤外線カメラを200台並べてキャプチャーした。監督のロバート・ゼメキスはこの手法が気に入ってもう実写には戻れないといっているが、実際に次回の制作が9月から始まっているが、同じ手法を使っている。
要するに体の動きと顔の表情両方を同時にキャプチャーするのが、パフォーマンスキャプチャーということのようですが、キャメロンの進化版は一体どのようなものなのか。異星生物のフェイスキャプチャーというのは、俳優の顔からどうやるのか、そのあたりが鍵なのかも。
『タイタニック』以降、TVシリーズやドキュメンタリーはあっても本編が一向に公開されないジム・キャメロン。『タイタニック』他で巨万の富を得て既に金銭的に充足し、映画自体を撮ることに強いモチベーションを持っていないようにみえます。で、関連リンクに過去のうちの記事で紹介してますが、3Dとか海底撮影とか自分の好きな撮影テクノロジー開発に興味が移っているようです。これがキャメロン作品のファンには残念。(究極映像的には当然楽しみなのですが、、、。)
◆関連リンク
・当Blog記事 スターウォーズを立体映画にする技術
キャメロン『エイリアンズ・オブ・ザ・ディープ:Alien of the Deep』と新作情報
・Avatar (Project 880) (2007)
・The Dive (2008)
・Battle Angel (Summer 2009)
・ジェームズ・キャメロン、「銃夢」は後回し
・ジェームズ・キャメロン、今度はダイビング映画に着手
・映画館限定3D本格普及へ ハリウッド、DVDやホームシアターに対抗
・wikipedia ジェームズ・キャメロン
★★★★★★★★以下、Avatarのスクリプト要約★★★★★★★★
※自動翻訳による和文ですので、英文を見てください。
キャメロン版デューン、といった感じ??
(Binary Bonsai(バイナリー盆栽)より)
Earth has reached Alpha Centauri, and found life.
地球は, アルファケンタウリに達して, 生命を見つけた.
The most "advanced" lifeforms are like "primitive" rainforest indians.
最も「高度な」生物は「原始」の多雨林インディアンに似ている.
It's still extremely expensive to go to Alpha Centauri, but the rewards are equally insane:
アルファケンタウリに行くのがまだ非常に高価であるが, 報酬は狂ったような額である:
A super conductor metal, unobainium, exists in abundance, and its price is high enough to warrant sending missions to the remote star system.
最高の導体金属(unobainium)はふんだんに存在している,そして,その価格はリモートスター・システムへの使節団を送るのを保証することができるくらい高い.
Equally, humans have found anti bodies for a lot of human diseases on the planet, and brought them home to sell as expensive medicine.
等しく, 人間は, 惑星における多くの人間のかかる病気に関して反ボディーを見つけて, 高価な薬として売れるためにそれらを家に持ち帰った.
Humanity, thus, has a "hard" reason to go to Alpha Centauri (Unobtainium) and a "soft" reason (discover more about the planet and see if more antibodies, or equally rewarding products, could be derived from the planet system.
人類には, その結果, アルファケンタウリに行く「困難な」理由と「柔らかい」理由がある.(惑星に関して以上を発見してください,そして,惑星系から, より多くの抗体, または等しく価値ある製品を得ることができたかどうかを見てください.
Earth itself is wallowing in filth, and shutting down.
地球自体は, 堕落して, シャッターを閉じている.
Josh, our hero, scrapes by and after his identical twin dies, life just cannot get any worse.
ジョッシュ(我々の英雄)はどうにか暮らしを立てる,そして,彼の一卵性双生児が死んだ後に人生はただ少しもより悪くなることができない.
But that is when he is informed that his twin was actually of the few humans who succesfully managed to "control" a genetic fuse between a human and the indiginous "primitive" race.
しかし, それは彼に実際に人間とindiginousの「原始」のレースの間の遺伝子のヒューズを「制御すること」をうまく管理したわずかな人間には彼の双子がいたと知らされる時である.
His identical twin was a "handler" and because Josh shared the same genetic footprint, he is needed to replace his deceased twin and "handle" (mind-control) this creature.
彼の一卵性双生児は「操作者」であった,そして,ジョッシュが同じ遺伝子の足跡を共有したので, 彼の死んだ双子を取り替えて, 彼がこの生物を「扱うこと」が(マインドコントロール)必要である.
Of course he agrees, and off to Alpha Centauri he goes.
もちろん, 同意する,そして,アルファケンタウリの下に, 彼は行く.
Turns out life in this "other body" is much better than his real life, and when he finds out that humans aren't intending the new planet any good, he becomes a fighter for the other side and along the way makes some startling discoveries (and finds, yes yes, love).
彼の現実よりよく, 彼が, 人間がいいぞ, 新しい惑星を意図して, 彼がいくらか, 反対側への戦闘機になって, 道に沿っていくつかの驚くべき発見をするという(掘り出し物(はいはい)は愛されている)ことでないことを見つけるときに時これでは, 「他のボディー」が多くである人生を消す.
For one, the whole planet is one organism, Gaia-style.
個人的には, 全体の惑星は1つの有機体, Gaiaスタイルである.
And humanity is the disease.
そして, 人類は病気である.
Queue much shooting, some alien love, some
多くの射撃, ある異星人がいくつか好きである待ち行列
OMG
-
OMG-OMG-this-place-is-so-much-better-than-home and
そしてOMG-OMG,したがって, この場所が家よりはるかに良い.
OMG
-
OMG-OMG-aren't-we-really-evil and "look how much our progress has brought", except delivered in a form that seemed to work and, in the hands of someone like Cameron, could work 2000%.
そして,OMG-OMG,我々が本当に不吉でない,「,我々の進歩にはある多くがどう働いているように思えたフォームを」 渡されたコネに持って来て, キャメロンのようなだれかの手で2000%を扱うことができたかに見てください.
| 固定リンク
コメント