« ■士郎正宗原作 ジョン・ウープロデュース 荒牧伸志監督
  『APPLESEED:アップルシード』続編 『EX MACHINA:エクスマキナ』
| トップページ | ■宮崎駿 初期原画<3> 『ルパン3世』
  第15話「ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう」 »

2007.02.24

■デヴィッド・リンチ 『インランド・エンパイア:Inland Empire』
  ビデオブログ と リンチサイン入りグルメ・コーヒー

David_lynch_coffee

Inland Empire Video blog
 ( INLAND EMPIRE 公式HPより )
おまけ
 DAVID LYNCH SIGNATURE
    CUP GOURMET COFFEE

 ひさしぶりに公式HPを覗いたら、ビデオブログがスタートしていた。下記のようなコンテンツがあり、なかなか楽しめる(と言ってもヒアリングがダメだけど、、、(^^;))。

 サイン入りコーヒー豆缶の通販もスタート。この缶はかなりほしいが、日本からも買えるのか?このコーヒーでドーナッツを食べたらきっと美味しいだろう(というのはお約束のフレーズ)。

 さてビデオブログの内容を簡単に紹介。

新しい予告篇
 今までの予告より、手持ちカメラによるビデオっぽい映像が前面に出ている。高城剛の『バナナチップスラブ』を思い出した僕。元々は高城がリンチにインスパイアされていたはずなのだけど、、、。
リンチとローラ・ダーンの舞台挨拶
 観客とのQ&Aがなかなか楽しい(雰囲気)。
Laura Dern Tells the Secrets of Inland Empire
劇場の前で観客に感想をインタビュー
David Lynch @ AFI Fest
 ヴァダラメンティのサントラの曲(たぶん)が聴けます。今、調べたら、『Inland Empire』のサントラはアメリカでもまだ出ていないようだ。どういうこと??、、、もしかしてリンチって、本格的に干されているの?
 前作で『マルホランド・ドライブ』というオールタイムベスト級の凄い映画を撮ったリンチにハリウッドは、何故、冷たいのだろうか。
 今ならどこか日本の企業で出資したら、リンチ映画を日本国籍として撮ることも可能なのかも。チャンスですよ>>日本のプロデューサ諸氏。

◆関連リンク
ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - デヴィッド・リンチの新作『インランド・エンパイア』

 (略)リンチが何か思いついた時にその都度、そのシーンだけのシナリオを書いて俳優を呼んでビデオを撮る、という方法で4年がかりで撮ったビデオを後で編集して一本の映画にしたものです。

 (略)約三時間という究極の映画リンチです。

 町山氏による紹介。「リンチ映画」でなく、「映画リンチ」とは酷な評。
 三時間ストーリーの脈絡がちゃんとないということのようです。映画をストーリーでなく脳内イメージの伝達手段であると感じているリンチファンは喜ぶかもしれないけれど(でもずっとそれじゃ辛いかも)、映画をジェットコースターであると勘違いしているハリウッドプロデューサーには間違いなく徹底的に嫌われるでしょうね。で、自主配給しているのだろうか。

◆当Blog関連記事
DEVID LYNCH 新作 『Inland Empire』
デビッド・リンチ Inland Empire続報
デヴィッド・リンチ監督『インランド・エンパイア』予告篇
デヴィッド・リンチ監督と牛@『インランド・エンパイア』
『インランド・エンパイア』ベネチア映画祭上映
DEVID LYNCH 新作 "Inland Empire"
YouTube - デビット・リンチ作品

|

« ■士郎正宗原作 ジョン・ウープロデュース 荒牧伸志監督
  『APPLESEED:アップルシード』続編 『EX MACHINA:エクスマキナ』
| トップページ | ■宮崎駿 初期原画<3> 『ルパン3世』
  第15話「ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう」 »

コメント

とおるさん、こんばんは。貴重な滝本誠氏の情報、ありがとうございます。

>>3時間が意識されない構造。
2回とも時間わからず。
どのポイントなのか。

 後半、謎のコメントですね(^^;)。

>>パンフに原稿書くかどうかもわからず(多分書くでしょうけど)。
そろそろ新しい人がいいんじゃない?との弱気な発言をしてらっしゃるのを小生が恫喝。
タキヤンが書くのをやめていいのはリンチが死んだ時ですから。

 ↑同感!!やはりリンチ映画にはタキヤンの文章が必須です。

>>町山氏のポッドキャストも面白かったっすね~。

 あ、聴いてないっです。実はまだ一度も町山ポッドキャスト、聴いてないので今回こそは。

投稿: BP | 2007.02.25 22:01

滝本誠師からメールあり(ま、公開してもOKですよね、尊師)。

3時間が意識されない構造。
2回とも時間わからず。
どのポイントなのか。

だそうです。
面白かったのか否かについてはその後のメールでも決して言及せず。
パンフに原稿書くかどうかもわからず(多分書くでしょうけど)。
そろそろ新しい人がいいんじゃない?との弱気な発言をしてらっしゃるのを小生が恫喝。
タキヤンが書くのをやめていいのはリンチが死んだ時ですから。

町山氏のポッドキャストも面白かったっすね~。

投稿: とおる | 2007.02.25 00:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■デヴィッド・リンチ 『インランド・エンパイア:Inland Empire』
  ビデオブログ と リンチサイン入りグルメ・コーヒー
:

« ■士郎正宗原作 ジョン・ウープロデュース 荒牧伸志監督
  『APPLESEED:アップルシード』続編 『EX MACHINA:エクスマキナ』
| トップページ | ■宮崎駿 初期原画<3> 『ルパン3世』
  第15話「ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう」 »