« ■モスクワの地下トンネル網 と 幻想野菜 ロマネスコ | トップページ | ■新刊メモ 新美直写真集
  『アリゾナの青い風になって』~Spiritual Journey~ »

2007.03.04

■「怪獣と20世紀の夢 開田裕治展
  ~21世紀につなぐ幻想とロマンの系譜~」@金沢21世紀美術館

Kaida_img_main

「怪獣と20世紀の夢 開田裕治展2007年2月24日(土)~4月8日(日)
 ~21世紀につなぐ幻想とロマンの系譜~」
(特設ページ)
展示作品43点リストオリジナル怪獣絵コンテスト
「幻想とユートピア-怪獣映画の魅力を探る」 唐沢俊一講演

●3月24日(土) 16:00~
 『都市と怪獣の人間学~なぜゴジラはビルを壊すのか』
●4月7日(土) 16:00~
 『三丁目の怪獣~高度経済成長と怪獣ブーム』

 今日、街でポスターをみかけて知りました。ポスターが素晴らしくかっこいいです。全体像は、上の特設ページのリンクで観てください。金沢21世紀美術館のモダンな建築とドラゴン風の怪獣が見事にマッチしています。

 唐沢俊一氏の講演もあるということで、ずっーと行きたかった金沢21世紀美術館なので、足を伸ばしてみようかな。ちょっと遠いんですが、、、。

◆関連リンク
開田裕治氏ウェブミニ展(Googleイメージ検索)
開田無法地帯 開田裕治HP 
唐沢俊一ホームページ
「SFアニメ特撮に於けるエロスとジェンダー」
 日時 2月24日(土)14:00~17:00
 出演 小谷真理 (聞き手 開田あや)

『ウルトラQ―開田裕治画集 』 他の作品(amazon)

|

« ■モスクワの地下トンネル網 と 幻想野菜 ロマネスコ | トップページ | ■新刊メモ 新美直写真集
  『アリゾナの青い風になって』~Spiritual Journey~ »

コメント

 shamonさん、こんばんは。また午前様じゃー。今週は記事が少なくてすみまっせん。

>巨大ガメが空を跳ぶってのがいいんですよね~。

 そうそう、あの甲羅に収納されたり火が出るとかメカニカルな雰囲気が好きでした。

>実際は中学の時図書館にあった
少年少女向けSF全集(編者は確か福島正美さん。全20巻)ですね。
1巻に入ってた「鋼鉄都市」にハマりました。

 「鋼鉄都市」は持ってました。図書館のSF全集って郷愁をさそうアイテムですね。いまの小学校にはあるのかな??今度、うちの子に聞いてみます(今日はとっくに寝ている)。

投稿: BP | 2007.03.16 00:51

こんちは^^。

>ガメラマーチには痺れましたよね。
巨大ガメが空を跳ぶってのがいいんですよね~。
ガメラマーチ、サビの部分はまだしっかり覚えてます(笑)。

ゴジラなら兄が当時のソフビを持ってます。
オークションにかけたらさぞかし高く売れそうな代物です。

>SFもお兄さんの影響でしたっけ?
ん~、多少ありますが、
実際は中学の時図書館にあった
少年少女向けSF全集(編者は確か福島正美さん。全20巻)ですね。
1巻に入ってた「鋼鉄都市」にハマりました。

投稿: shamon | 2007.03.11 09:29

 shamonさん、連投でもトリプルでもいつでも大歓迎です。

>>実は怪獣映画って好きです。
>>兄の影響でゴジラよりガメラ派でしたけど^^;。

 あ、僕もガメラ派です。やっぱ子供の味方でガメラマーチには痺れましたよね。一昨年の『小さき勇者たち~ガメラ~』の名古屋ロケのエキストラには実は申し込んだのですよ。たまたま子供の用事で駄目になりましたが、、、。小さい頃からの夢だったのですけどね。

 shamonさん、SFもお兄さんの影響でしたっけ?

投稿: BP | 2007.03.10 22:39

連投失礼します。

かっこいいポスターですね^^。
実は怪獣映画って好きです。
兄の影響でゴジラよりガメラ派でしたけど^^;。

>足を伸ばしてみようかな。
私も行きたい(遠い目)。
でも金沢は遠い・・・しくしく。

投稿: shamon | 2007.03.05 20:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■「怪獣と20世紀の夢 開田裕治展
  ~21世紀につなぐ幻想とロマンの系譜~」@金沢21世紀美術館
:

« ■モスクワの地下トンネル網 と 幻想野菜 ロマネスコ | トップページ | ■新刊メモ 新美直写真集
  『アリゾナの青い風になって』~Spiritual Journey~ »