« ■デヴィット・リンチ絵画展@パリ ジ・エアー・イズ・オン・ファイアー展
  David Lynch "the air is on fire"
| トップページ | ■マーク・フォースター監督 『主人公は僕だった』
   Stranger than Fiction »

2007.04.21

■NHK放送技術研究所 2007年技研公開

 shamonさんより教えてもらいました。今年もNHK放送技研の一般公開の時期になりました。
 うちの視点から興味があるのは下記のようなものです。

Nhk_labo2007年放送技術研究所 公開「TOP」
 5/24(木)-5/27(日)

展示品
 3300万画素撮像技術
 未来の立体テレビ
 スーパーハイビジョン用超高コントラストプロジェクター

研究発表
 超高精細映像システムを用いたインテグラル立体テレビ
 (未来のテレビ・新サービスゾーン) 洗井 淳

ポスター展示
 画像の実物感と解像度の関係
 ~ 究極の高臨場感映像システムを目指して ~

体験型展示
 スーパーハイビジョンの22.2マルチチャンネル音響を、手軽にヘッドホンで楽しめるシステム

 画像の実物感と解像度の関係というのが特に最近の僕の興味にズバリなところですね。ポスター展示なので会場に赴けば、研究者の方と直接ディスカッションできるのでしょうね。くー、遠方なのが悔やまれる。このような話題について、議論してみたくってしょうがありません。どなたかよろしければコメントでディスカスしましょう。

当BlogNHK放送技研 過去記事 
・shamonさんのひねもすのたりの日々 過去記事

|

« ■デヴィット・リンチ絵画展@パリ ジ・エアー・イズ・オン・ファイアー展
  David Lynch "the air is on fire"
| トップページ | ■マーク・フォースター監督 『主人公は僕だった』
   Stranger than Fiction »

コメント

まいどです^^。TB&リンク感謝です。

昨年は一般公開前日にNHKニュースで技研公開の様子が
(スーパーハイビジョン)流れていました。
今年も流れると思うので、
公開前日夕方のNHKニュースは要チェックです。

今年もよほどのことがない限り行ってきますね。
スーパーハイビジョンは一番人気でしょうから、
並んでしっかり見てきます~。

>研究者の方と直接ディスカッション
私はド素人なので展示を見るだけですが、
映像系は人気があるので、質問者の方も多いです。
昨年は超高速度カメラ?に人だかりが出来てました。

投稿: shamon | 2007.04.22 11:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■NHK放送技術研究所 2007年技研公開:

« ■デヴィット・リンチ絵画展@パリ ジ・エアー・イズ・オン・ファイアー展
  David Lynch "the air is on fire"
| トップページ | ■マーク・フォースター監督 『主人公は僕だった』
   Stranger than Fiction »