■新刊メモ 『映像+ 01 人形アニメーションの現場』 &アート・アニメーションのちいさな学校
◆映像+ 01創刊号 人形アニメーションの現場(グラフィック社)
( あんまりようさんのBlog ちゃいるどふーず・ねばー・えんど経由)
1)巻頭海外特集
1号は「’Tim Burton’s Corpse Bride’」のMackinnon&Saunders社をイギリス・マンチェスターで取材。人形アニメーションにおける最新技術と工房、マシンなどを取材。
2)国内第1特集
1号では40年以上、CM業界に君臨する真賀里文子事務所にて、NHKぷちぷちアニメができるまでを密着取材。
3)国内第2特集
1号では「「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の白組が作る秘蔵人形アニメーションの数々を紹介。4)CM大集合
5)ひとりで作る人形アニメーション
6)資料文献、応用編技術、連載
B5変型判・並製 総176頁(カラー144頁)
定価:本体1,800円(税別)
あんまりようさんの紹介記事で知りました。興味深い特集の雑誌が創刊。
名古屋へ出る用があったので、名駅前の2大書店へ寄ったのだけれど、どちらも置いていなぁーい、どういうことなんだ!三省堂。
ここにないということは、もしかして名古屋地区は全滅なのかも。
もはや通販に頼るしかありません。本当にこんなことが続くと、僕はリアル書店にはなんら期待しなくなりそう。巨大書店よりうちのPCの画面の方が在庫(?)が多いんだから、、、。
◆アート・アニメーションのちいさな学校
東京 阿佐ヶ谷 ラピュタアニメーションフェスティバル事務局
(ちゃいるどふーず・ねばー・えんど経由)
<全日制コース> 4月から開講
平面アニメーションコース(10名)
講師:石之博和、小林準治、鈴木伸一、片渕須直、角銅博之、
久里洋二、古川タク、大地丙太郎
立体アニメーションコース(10名)
講師:真賀里文子、野中和隆、丸山文雄、中堀正夫、市田喜一
人形製作コース(5名)
講師:保坂純子、田村実(立体コースと兼ねる)
批評・研究コース(5名)
講師:石上三登志、山田和夫、三木宮彦、おかだえみこ、原口正宏、
松島利行、池田憲章、中野稔
<夜間コース> 既に募集は終了 4月から開講
アニメーションコース 定員20名
毎週火・木曜日(人形アニメーションコースと共通授業)
人形アニメーションコース 定員20名 既に満員
毎週火・金曜日(アニメーションコースと共通授業)
かけもちコース 定員10名 既に満員
毎週火・木・金曜日
これもあんまりようさんのBlogの情報で知りました。
すでに今年は開講されてしまっています。講師陣も豪華で、特に全日制の方は、本格的にここで実制作までを学べるということで、今後、こちらから多数のクリエータが生まれて、われわれを楽しませていただけたら、素晴らしいなあ、と思います。
◆関連リンク
・雑誌『映像+ 01 人形アニメーションの現場』(楽天)
・amazonはまだ取り扱いなし
| 固定リンク
« ■加藤泉「人へ」 : KATO Izumi - Dear Humans (ARATANIURANO(アラタニウラノ)こけら落とし) | トップページ | ■鴻上尚史 「虚構の劇団」始動。劇団員募集! »
コメント
あんまりようさん、こんばんは。
>>「ひとりで作る人形アニメーション」でこれまた本当に
>>詳細に解説されているメイキングの本編ムービーは
>>こちらで見れます。
このムービー、不思議な生き物を登場させることで引き締まってますね。
>>上映会の方は超満員なのにワークショップは空いてた
>>とゆーか子供連れ以外大人全くいない(泣)。
>>うるまでるびの実演FLASHが見れたりして夢のような
>>時間でした、嗚呼。
案外、参加したい大人もいるんでしょうが、周りの眼が気になりますね。にしてもプロといっしょに作れるのは魅力。
実はCLAYTOWNを昨年買ったのですが、試しに作った10secのみで眠っています。今年の夏休みに何か作れたら、、、、。きっと捕らぬ狸ですねー(^^;;)。
リンク先にうるまでるび氏の作品もありますね。
投稿: BP | 2007.07.24 01:11
あんまりようさん、こんばんは。
>>「ひとりで作る人形アニメーション」でこれまた本当に
>>詳細に解説されているメイキングの本編ムービーは
>>こちらで見れます。
このムービー、不思議な生き物を登場させることで引き締まってますね。
>>上映会の方は超満員なのにワークショップは空いてた
>>とゆーか子供連れ以外大人全くいない(泣)。
>>うるまでるびの実演FLASHが見れたりして夢のような
>>時間でした、嗚呼。
案外、参加したい大人もいるんでしょうが、周りの眼が気になりますね。にしてもプロといっしょに作れるのは魅力。
実はCLAYTOWNを昨年買ったのですが、試しに作った10secのみで眠っています。今年の夏休みに何か作れたら、、、、。きっと捕らぬ狸ですねー(^^;;)。
リンク先にうるまでるび氏の作品もありますね。
投稿: BP | 2007.07.24 01:11
こんばんは。
トラックバック、ありがとうございます。
「ひとりで作る人形アニメーション」でこれまた本当に
詳細に解説されているメイキングの本編ムービーは
こちらで見れます。
http://www.pt-box.com/jp/movie/graphic_mov.html
コマ撮り専用機器ランチボックスはたしか東京都写真
美術館でのアニメワークショップの時に使ってました。
小学生に混じって粘土で作ったキャラクターで数十秒
のクレイアニメを作っていた三十路の自分(笑)。
上映会の方は超満員なのにワークショップは空いてた
とゆーか子供連れ以外大人全くいない(泣)。
うるまでるびの実演FLASHが見れたりして夢のような
時間でした、嗚呼。
投稿: あんまりよう | 2007.07.23 00:58