■鴻上尚史 「虚構の劇団」始動。劇団員募集!
「虚構の劇団」始動 劇団員募集 公式HP (thirdstage.com)
「共に演劇を遊び、創造する虚構の劇団員を募集します。公演はたぶん、小さな場所から始めることになると思います」と述べ、一からの劇団づくりに意欲を見せている。公演形態、時期などの詳細は「劇団員が集まったところで決めたい」としている。
雑誌「せりふの時代07年8月号」にこの新しい劇団の旗揚げに関し鴻上尚史のインタビューが掲載されていて知った。
興味深いのは劇団名。鴻上尚史の芝居を観たことのある人なら、鴻上と「虚構」という言葉は非常に親和性の高いのをわかってもらえると思う。ある意味、当たり前すぎて意外性のなさがインパクトを弱くしていると言ってもいい(ポスターとか、なかなかかっこいいけど、、、(^^;))。
もともと第三舞台は下記のような鴻上のコンセプトによって旗上げされた劇団であった。
「まず第一舞台がありまして、それはスタッフとキャストが力を合わせた舞台のこと。第二舞台は観客席。第三舞台は、第一と第二の舞台が共有する幻の舞台。劇団の自己満足に終わらず、お客さんが付き合いで来ているだけでもない、最上の形で共有する舞台、ということで第三舞台と名付けました。(thirdstage.com)
「幻の舞台」と「虚構の劇団」。この似て非なるコンセプト。
ポイントは「舞台」と「劇団」という言葉の使い分けだと思う。第三舞台で幻だったのは「舞台」、今度は「劇団」が虚構。作品ではなく劇団そのものが幻の存在というのは、でもなかなかワクワクするコンセプトである。
10年間封印され「幻の舞台」となった第三舞台に代わって、この「虚構の劇団」がどんな芝居を見せてくれるか期待は高い。
◆関連リンク
・鴻上尚史の『Trance』BLOG イギリスの俳優を使ったロンドンでの公演の模様。
・「せりふの時代」の発行部数はわずか8475部。
という事実に吃驚。値段も手ごろで戯曲や記事も充実しているのに、これだけの部数とは。演劇って、かなり今、市場が小さいのだろうか。
・雑誌『せりふの時代 2007年 08月号』(amazon)
| 固定リンク
コメント