■楽しいアニメーションソフト うるまでるびペイント(仮) UrumaDelvi Paint Create Animation in a Minute
UrumaDelvi Paint: Create Animation in a Minute
(公式HP)
詳細機能 β版ダウンロード(残念ながら、今後公開)
商品名 うるまでるびペイント(仮)
特徴 5分ほどでアニメーションが作成できるパソコン用ソフト。東京大学が協力。
価格 -
発売日 来年春に発売予定
問い合わせ うるまでるびプロダクション
昨日のワールドビジネスサテライトで観ました。2Dアニメーションソフトがなかなか進化しないので、シンプルなインタフェースで、簡単に自分の絵をアニメにできるソフトを開発しているとのこと。
上のうるまでるびさんの公式HPの紹介ページで、アニメ作成過程のムービーを見られるが、なんとも楽しげに簡単に作れるように見える。いいなー、こういうの。
ベータ版がダウンロード可能になったら、いの一番に遊んでみたいものです。
◆関連リンク 開発者
・東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 五十嵐 健夫准教授
ここで元になったソフトをダウンロード可
・兵藤嘉彦氏 VZ Editorの作者
| 固定リンク
« ■[爆音アトモス]対談 MO’SOME TONEBENDER 百々和宏 ×古川日出男 | トップページ | ■庄司道彦作 バーチャルヒューマノイド: Virtual Humanoid 別名 汎用妄想補完端末 ばーちゃる☆ひゅーまのいど 実体化するデンスケとヌル(『電脳コイル』) »
コメント
遠藤昭三さん、はじめまして。
残念ながらここは公式サイトでありませんので、販売も質問のお答えもできません。
申し訳ないですが、リンクが上にありますので、公式サイトへお問い合わせください。
投稿: BP(遠藤昭三さんへ) | 2008.12.10 00:14
うるまでるびペイント、のソフト 購入希望です。
問ー①うるまでるびペイント、 のソフト の保存方法(フアイル種類)
swfの作成。gif, jpeg、ムービ保存の機能が有りますか??
...................................................
問ー② うるまでるびペイント、 ソフト に手書にて作成の動画ムービー出来ますか??
....................................................
問ー③ うるまでるびペイント、ソフトで 人物 のオルジナリのアニメーション の作成できますか??
..........................................
問ー④うるまでるびペイント、ソフトにて 動画ムービの作成が出来ますか??
........................................
問ー⑤うるまでるびペイント、ソフトにての作成 アニメーション&ムービが PC 画面
の最大サイズ の大きさに表示出来ますか???
....................................
問ー⑥うるまでるびペイント、ソフト使用 にてスキャーナーからの取り込み(画像等)して アニメーション&ムービの作成「編集」出来ますか??
...............................................
問―⑦ うるまでるびペイント、ソフト使用 にてデジカメからの取り込み(画像等)して アニメーション&ムービの作成「編集」出来ますか??
.........................................
問‐⑧ うるまでるびペイント、ソフトの 購入方法 、手順、申込方法と 価格を
お知らせ 下さい
...........................................................
mail jsc3@palette.plala.or.jp 左のリンク クリツクしますと mail 送信 画面 が表示されます、 ①~⑧の分に就いて 内容を 入力 して 送信文字 クリツク しますと 送信完了となります。 宜しく お願い 致します。
投稿: 遠藤昭三 | 2008.12.08 12:51
あんまりようさん、こちらのコメントもありがとうございます。
>>公式HPで開発中の告知・紹介記事が出て暫し、>>Coming Soonのページには「7月ころ出る噂がありますが大人の事情で
>>調整中」と何ともorzなコメント…。
本当に早くいじってみたいです。これ、楽しそうですよね。
>>FLASHの自動描画補正修正機能が不満だったのが開発動機の
>>ひとつだそうですが、なるほどデモ画面では補正修正は描く側が行えるようになってますね。
筆圧の件も含めて、そうした不満を逆に今度のソフトでは対応してアピールされる可能性は十分あるんじゃないでしょうか。
これで子供たち含めアニメが簡単に作れて、クリエータがどんどん出てきたら楽しいですね。で、2Dソフトの世界標準に。
産学協同で成果がでるのを祈りましょう。
投稿: BP | 2007.10.13 08:22
公式HPで開発中の告知・紹介記事が出て暫し、Coming Soonのページには「7月ころ出る噂がありますが大人の事情で
調整中」と何ともorzなコメント…。
来年の春ですか……まだまだ先ですねー。
FLASHの自動描画補正修正機能が不満だったのが開発動機の
ひとつだそうですが、なるほどデモ画面では補正修正は描く側が行えるようになってますね。
これでコミスタレベルの筆圧感知でサクッとペンの入り
抜きみたいな描画が出来ると完璧なんですがさて?
FLASHでも筆モードで筆圧傾き感知あるんですけど調整
難儀で相当力入れて描かないとかすれて途切れてしまうのでした。
‥‥使った事ないひとにはさっぱりな話ですみません
(泣)。
投稿: あんまりよう | 2007.10.12 21:25