« ■デジタル3D CGシネマ 立体映画 REAL D
  ロバート・ゼメキス監督『ベオウルフ/呪われし勇者』
| トップページ | ■BS11開局 立体視TVへのアプローチ 『3D立体革命』 »

2007.12.03

■ハリウッド版「鉄腕アトム」のコンセプトアート
  & 浦沢直樹『PLUTO 05』

Astro_boy_vert ハリウッド版「鉄腕アトム」のコンセプトアートが公開
(eiga.com)

監督は、ジョージ・ルーカスのVFX工房ILMやピクサーでアニメーション・スーパーバイザーを務めた経験を持つコリン・ブラディで、今回の映画版ではアトムの誕生が描かれるという。ブラディ監督によると、「鉄腕アトム」を全く知らない人に向けて作りつつも、ファンの人にも受け入れられる作品を目指しているとか。全米公開は09年の予定。

Exclusive: AstroBoy Concept Art and Director Interview(www.firstshowing.net)

 ふるーい実写版アトムとハリウッド版、浦沢版を並べてみました。実写版とハリウッド版、どっちもどっち、って感じ。なにかキツイ表情のアメリカアトム(アストロ・ボーイ)の行方が心配です。

 にしても、やはり『PLUTO』のセンスの良さが光ります。

 コリン・ブラディ監督が『PLUTO』を知ったら、こちらを映画化したくなるのではないだろうか。

浦沢 直樹『PLUTO 5』

 世界の人口、六十億と同じ数の人格を分析してプログラミングしたんだよ。

 目覚めなかったんだよ。
 いや、自ら目覚めるのを拒否したと言うべきか・・・・・・・

 天馬博士の語る「完全なロボット」とは?
 あいかわらず気を持たせて、長大な物語になることが危惧される浦沢版ですが、今回もテンションが高い。

 ゲジヒトの過去と、ダリウス14世の語る「彼の人工知能に発生した、ロボットの憎悪にふさわしい体」「この花畑」プルートゥ。

 60億の人類をシミュレートする電子頭脳というのが、どのような意識の問題にアプローチしていくか、今後の展開が楽しみ。

◆関連リンク
astroboy.jp 
AstroBoy (2009)(IMDb)

|

« ■デジタル3D CGシネマ 立体映画 REAL D
  ロバート・ゼメキス監督『ベオウルフ/呪われし勇者』
| トップページ | ■BS11開局 立体視TVへのアプローチ 『3D立体革命』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■ハリウッド版「鉄腕アトム」のコンセプトアート
  & 浦沢直樹『PLUTO 05』
:

» 天野善孝氏の作品情報集 [天野善孝氏の作品情報]
天野善孝氏の作品に関する情報サイト集です。 [続きを読む]

受信: 2007.12.03 22:21

» ヤッターマンの悪役「ドロンジョ」に深キョンだって? [日記屋むーみん,■ハリウッド版「鉄腕アトム」のコンセプト]
[続きを読む]

受信: 2007.12.04 22:33

« ■デジタル3D CGシネマ 立体映画 REAL D
  ロバート・ゼメキス監督『ベオウルフ/呪われし勇者』
| トップページ | ■BS11開局 立体視TVへのアプローチ 『3D立体革命』 »