« ■David Lynch's A Goofy Movie | トップページ | ■究極映像研のアクセス解析 »

2007.12.29

■ラリー&アンディ・ウォシャウスキー兄弟監督『SPEED RACER』 極彩色のマッハGoGoGo

Speed_racer
SPEED RACER
 予告編

 アメリカは08.5/9、日本は7/26公開。

 吉田竜夫の『マッハGoGoGo』は、もっと落ち着いたトーンのアニメだった記憶なのだけれど、このウォシャウスキー監督の極彩色の予告編は一体どうしてしまったのでしょう。

 CGもことさらマンガっぽさを強調したものになっているし、せっかくのマッハ号のデザインや秘密兵器の渋さがこれでは伝わりません。

 アメリカの『SPEED RACER』は、こんなトーンだったのでしょうか。

Speed_racer_kuribou_2  オープニングをYoutubeで比較してみると
 マッハGoGoGo v.s. SPEED RACER

 ウォシャウスキー兄弟が観たのはこの後者なわけで、日本版と比べると随分明るく軽い主題歌になっている。うーん、映画の出来が心配だ。それにあの『バウンド』と『マトリックス』(特に1ね)がクールだったウォシャウスキー、いったいどうしてしまったんだ!?

 でも覆面レーサーやクリ坊と猿の三平もちゃんと登場するようなので結構原作に忠実かも。僕らが子どもだった時に観たあのかっこいいマッハ号がスクリーンでクールに活躍するのを期待する。

◆関連リンク
Speed Racer Opening
 アニメを利用した予告編。声はトム・クルーズとニコール・キッドマン(??本当か?)

|

« ■David Lynch's A Goofy Movie | トップページ | ■究極映像研のアクセス解析 »

コメント

 こんばんは、shamonさん、今年もいろいろとありがとうございました。

>>「マトリックス」でモノトーンには飽きちゃったのかもしれません(^^;。

 色、使いたくてしょうがないんでしょうか。
 今度はぶっ飛んだ色彩感覚を見せてもらいましょう。

 ではでは良いお年を!!

投稿: BP | 2007.12.31 22:57

こんばんは。

>極彩色の予告編は一体どうしてしまったのでしょう。
ワインに例えれば
やたらめったら長いスキンコンタクト(皮を漬け込む)に
内側を焦がしまくった新樽で熟成させたワインって
感じですね(^^;。
インパクトはあるけど・・・って感じがします(苦笑)。
メイクに例えれば厚化粧。

>クールだったウォシャウスキー、いったいどうしてしまったんだ!?
「マトリックス」でモノトーンには飽きちゃったのかもしれません(^^;。

投稿: shamon | 2007.12.29 21:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■ラリー&アンディ・ウォシャウスキー兄弟監督『SPEED RACER』 極彩色のマッハGoGoGo:

» 実写←→アニメ [ひねもすのたりの日々]
あのスター・ウォーズがなんと!CGアニメになってスクリーンに帰ってきます。公開は [続きを読む]

受信: 2008.02.15 20:15

« ■David Lynch's A Goofy Movie | トップページ | ■究極映像研のアクセス解析 »