■幻想植物 栽培日記10 ロマネスコのいる食卓
栽培日記の最終回。ということでついに宇宙植物を殲滅する日が来ました。
これは最終形態とその実が切断されたところ。
最終形態は、大きさ200mmほどまで生育、これが地球での通常のサイズかどうか、私には不明。しかしフラクタルの先端が既に薄く茶色になってきており、これが最終形態と思われるのでやむなく観察をここまでとして収穫に移行した。なんの抵抗もなくこの幻想植物はあえなくその生を終えたのです。合掌。
そしてわが手でその断面をあえなくさらす、奇想植物。
断面で見るとその数学的容姿は、ブロッコリ形態との差を縮め、怪奇度を減ずるのでした。これなら食することができる!
おそるおそる、まずは生食き。
青っぽい感覚が口いっぱいに広がり、歯ごたえのあるしゃきしゃき感。
そしてディテイルでは、舌がフラクタルな触感に数学的な喜びを体感したとでも書いておきましょうか。
ブロッコリも実は生食したことがなく、比較はできないが、なかなか野菜感抜群。
それほどの分量でもないのだけれど、味覚へのチャレンジのため二種類の料理に。
ひとつはシンプルに塩茹ででそのまま/マヨネーズで。そしてもうひとつは山形在住者からたまたま貰った平田牧場の三元豚の生ハムベーコンとともに炒めた。
味覚的には、ブロッコリよりも青っぽい野菜そのものとしか形容できない強い感覚。
触感は、少し火を弱めにしたため、かなり硬めの触感。塩と胡椒と地球の三元豚との相性は抜群でした。
かのマンデルブロはフラクタルを「ハウスドルフ次元が位相次元を厳密に上回るような集合」と定義したという。ハウスドルフ次元が山形の三次元とかけ合わさって、わが舌の味蕾を、どのような位相空間に転移させたかは、マンデルブロのみぞ知る数学的深淵である。
以上、ロマネスコとの遭遇から味蕾空間における移送転移までのレポートとして、締めくくる。今春も播種し、今度こそBlog来訪者へのプレゼントとしたいものである。(でも虫との対決が大変なんよ)
◆関連リンク 当Blog記事
・幻想野菜 ロマネスコ
・幻想植物 栽培日記1 ロマネスコの種まき
・幻想植物 栽培日記2 ロマネスコ、芽吹く
・幻想植物 栽培日記3 ロマネスコ、フィールドへ
・幻想植物 栽培日記4 ロマネスコ、地球の虫との対決
・幻想植物 栽培日記5 ロマネスコ、巨大化
・幻想植物 栽培日記6 ロマネスコ、瀕死!!
・幻想植物 栽培日記7 ロマネスコ、復活!!
・幻想植物 栽培日記8 ロマネスコ vs 青虫 冬の対決
・幻想植物 栽培日記9 ロマネスコの光景
| 固定リンク
« ■スティーヴン・アンダーソン監督『ルイスと未来泥棒』 REAL D 立体映画体験 MEET THE ROBINSONS | トップページ | ■隕石動画 「トヨタ タコマ」と「Case Tape 347」他 »
コメント
SACさん、こんばんは。今年もよろしくです。
>>つ、ついに食されたのですね(^^;)
やっと今週はお腹の調子がもと通り(^^)。
>>某マヨネーズメーカーに勤める実兄に言っておきます。
「値上げした罪滅ぼしに、ロマネスコに合うマヨネーズを開発してくれ。題して"ロマちゃん専用マヨ"…一部ブロガーに超ウケるかも」と(´∀`;)♪
マヨと言えば、絞り口の形状で星型のがありましたね。この際、絞るとフラクタルな形状で出てくるマヨネーズを希望します(どうやるんだか??)。ロマちゃんにぴったりなのは言うまでもありません。
わがままなプロガーがいると、お兄さんにはお伝えくださいませ(^^;;)。
投稿: BP | 2008.01.14 22:48
BPさん、こんばんは。(というよりお久しぶりですね)
つ、ついに食されたのですね(^^;)
>ひとつはシンプルに塩茹ででそのまま/マヨネーズで
某マヨネーズメーカーに勤める実兄に言っておきます。
「値上げした罪滅ぼしに、ロマネスコに合うマヨネーズを開発してくれ。題して"ロマちゃん専用マヨ"…一部ブロガーに超ウケるかも」と(´∀`;)♪
投稿: SAC | 2008.01.13 00:35
shamonさん、こんばんは。
>>きっと根茎を地下にめぐらしてるんですよ。
春になる頃にはうじゃうじゃと群生が・・とか(笑)。
たしかに葉が異常に元気なのです。
地下へ栄養を送り続けているのだろうか。
>>で、そのごご家族の様子に変化はないですか?
家族はピンピンしてますが、一番たくさん食した僕のおなかの調子がいまひとつ。腹の中で何かが暴れている感じ。
ヤバい!
投稿: BP | 2008.01.11 00:00
こんばんは^^。
>寒さでおかしくなってるんだろうか、、、。
いーえ(・・)、
きっと根茎を地下にめぐらしてるんですよ。
春になる頃にはうじゃうじゃと群生が・・とか(笑)。
で、そのごご家族の様子に変化はないですか?
投稿: shamon | 2008.01.10 21:57
ミのつく職人さん、shamonさん、こんばんは。
>>せり・なずな、ごぎょう・はこべら・ロマネスコ、すずな・すずしろ、BP家の七草。
来年の七草もこうしよっと。
>>ご家族の反応はいかがだったでしょうか。
フラクタルを知らない娘たちは、ちょっと怪訝な顔をしながら普通に食しました。このBlogの父親の記事のはしゃぎぶりは、家族の間でギャグにされています。
>>耳の後ろあたりに怪しいデキモノ、そろそろできていませんか?
いや、髪の毛の形状がだんだんと、、、。
>>分解された状態は最近見かける茎ブロッコリに酷似ですね。
かなり味も似てます。
やはり観て楽しむ/怪しむのが正しい使い方。
>>フラクタルの部分は是非ともクリームシチューに浮かべてみたい。
シチューも是非次はトライしたいものです。
>>魚は食べられて成仏するといいますが、
>>ロマちゃんの場合はどうなんでしょうか。
大事に味わった上に、ネットで皆さんに看取られて本望だと思いますよ、きっと成仏。
>>来年の栽培日記を楽しみにしております^^。
来年こそはお二人にお送りします。
、、、畑に残った後一本は、未だ実を結びません。寒さでおかしくなってるんだろうか、、、。まだ次回レポートがあるかも(^^;)。ネタに困ったら、、、。往生際が悪い。(^^)
投稿: BP | 2008.01.09 00:09
おお(^0^)。
ついに最終段階へとたどり着いたのですね。
お疲れ様です。
分解された状態は最近見かける茎ブロッコリに酷似ですね。
ベーコンと相性がよいようですが、
フラクタルの部分は是非ともクリームシチューに浮かべてみたい。
魚は食べられて成仏するといいますが、
ロマちゃんの場合はどうなんでしょうか。
栄養素となって人体の取り付き・・・なんてね(^m^)。
来年の栽培日記を楽しみにしております^^。
投稿: shamon | 2008.01.08 12:38
せり・なずな、ごぎょう・はこべら・ロマネスコ、すずな・すずしろ、BP家の七草。ご家族の反応はいかがだったでしょうか。
耳の後ろあたりに怪しいデキモノ、そろそろできていませんか?
投稿: ミのつく職人 | 2008.01.07 23:13