■ライトクラフト:LightCraft
2031年 誰でも宇宙へ行けるエレベーターが出来る!?
一体、どうやってエレベーターを宇宙まで上昇させるのか?その仕組みとは?
レーザー光を宇宙船に装備された反射鏡で機体の後ろに収束し、その領域に極めて高い温度を発生させる。空気は激しく熱せられ膨張し、その衝撃は推力を生み出す。
TV『ジキル&ハイド』で初めて飛んでいるところを観た。
音がなかなか感動的。
これ、もうアメリカではベンチャー企業が出来ているんですね。
最近読んだ山本弘『アイの物語』でもこの推進方法が登場してました。
・Lightcraft Technology Incorporated
・LightCraft Launch Oct 2000 - laserbeam powered propulsion
Lightcraft part2 (Youtube)
| 固定リンク
コメント
tomo.さん、はじめまして。コメント、ありがとうございます。
>>軌道エレベータは素材がカーボンナノチューブを採用しようとみたいですが、資金も強度も足りない為停滞状態みたいですね。
あ、カーボンナノチューブなら強度は可能と思っていたのですが、それも厳しいのですね。A・C・クラーク『楽園の泉』の詩情あふれる起動エレベータが大好きだったので、カーボンナノチューブでもしかして生きてる間に観ることができるのでは、と思っていたのですが、残念。
>>ちなみに衛星軌道上の太陽光発電プラント計画なんてものも存在しますよ♪
『未来少年コナン』!
もちろん地球側の施設は太陽塔ですね(古いか!?)。
投稿: BP | 2008.03.13 00:25
初めまして☆
軌道エレベータは素材がカーボンナノチューブを採用しようとみたいですが、資金も強度も足りない為停滞状態みたいですね。
ちなみに衛星軌道上の太陽光発電プラント計画なんてものも存在しますよ♪
宇宙からエネルギーを地上にビーム転送、米政府関係者が試案を公開
関連記事
宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発
投稿: tomo. | 2008.03.10 18:59