■タチコマ(ん?フチコマ) 立体映画で世界デビュー
「攻殻機動隊」ハリウッドで3-D実写映画化
(Variety Japan) (野良犬の塒 経由)
実写版「攻殻機動隊」のキャスト案で
日本全国が揺れています
(ギズモード・ジャパン)
既に旧聞(^^;)に属しますが、やはりこのネタは取り上げないわけにはいきません。いつかはハリウッド、と巷で語られていたことが現実になりそう。
◆映像の冒険
あのスピルバーグが一枚噛んでいる。
『プライベート・ライアン』でノルマンディー上陸作戦、というか戦争そのものを斬新な映像表現で描ききり、そして『宇宙戦争』でSFにも迫真のリアリティを導入したあのスピルバーグが攻殻 ! これは震えます!! と言っても残念ながら監督というわけではなさそうだけれど、、、。
もうひとつの楽しみは、この映画が立体映画で撮られるということ。
『ベオウルフ』と同じREAL D方式かDOLBY 3D方式かどちらかはわからないが、いずれにしてもデジタル上映による高精細な立体映画で『Ghost in the Shell』が観られるのは素晴らしい。
◆映画のチャレンジ
ここで映画化の課題は、日本のアニメ作品をベースにするのか、それとも士郎正宗氏の原作をベースにするのか、というところだと思う。
アメリカでもたぶんアニメ作品のほうがずっと知名度は高いだろう。どちらを選択するかは見もの。まったくこの二つを無視して、ハリウッドエンターテインメントとして作り上げてしまう危惧も大いにあるけれど、、、、。まずはお手並み拝見。
僕の希望だけ書くと、やはり映像作品としては新しい表現を観たいので、押井守と神山健治監督の世界は一切無かったことにして(音楽だけは使ってほしいけど(^^;))、いまだ一度も映像化されていない原作の雰囲気をうまくすくい上げた本物のサイバーパンクの味にトライしてほしい。
アニメ攻殻機動隊も魅力は当然あるのだけれど、原作の凄さを本当に表現できているかというと、なんかひとつ物足りなさを感じる。ここを突破して映画が士郎正宗の世界を描き出して完成したら、きっとSF映画の金字塔となるんじゃないか、なーんてことを夢想。そんなうまい話はないだろーなー。(ひとつの切り口は、漫画作品の素子のようにファンキーな主人公像を描くことかも。アニメファンには総スカンを喰らいそうだけれど、、、)
◆関連リンク
・ヒストリー・オブ・バイオレンス - 伊藤計劃:第弐位相
作家 伊藤計劃氏の秀逸なスピルバーグの分析。
・tachikoma snap
引用写真はこちらから。他にも街に現れたタチコマのスナップ多数。
このレベルを超えて、ハリウッドのCGで思考戦車がどうリアルに描かれるか、期待大。
・Spielberg Adapting Ghost in the Shell
into Live-Action 3D! (FirstShowing.net)
・Ghost In The Shell(Google News Search)
・どうなる? スピルバーグ監督の『攻殻機動隊』3D実写版 | WIRED VISION.
| 固定リンク
コメント
shamonさん、毎度です。
>>ファンキーな素子も好きだし(笑)。
女性にはそちらの方がリアリティが出たりして。
それにしても女優は誰でしょうね。
投稿: BP | 2008.04.20 20:41
say*3さん、こんばんは。
>>原作、しかも「2」の世界をやったらかなりイケると思うんですよね。
・・・2時間程度の映画じゃ処理しきれない情報量だし、誰もついてこれなくなりそうですが。
うーん、「2」ですか、それはヒットした時の続編にとっておいて、まずは人形使いをハードに描いてもらいましょう。
いずれにしても士郎氏の欄外の書き込みも画面に情報として盛り込めたら凄いのに。
投稿: BP | 2008.04.20 20:40
まいどです^^。TB感謝です。
アニメ版が独自の世界を作ったので、
ハリウッド版は是非とも原作を上手に生かしてほしいです。
ファンキーな素子も好きだし(笑)。
>ハリウッドのCGで思考戦車がどうリアルに描かれるか、期待大。
CGだとアクションが軽くなるので上手に重量感が出るといいな。
投稿: shamon | 2008.04.18 22:45
原作、しかも「2」の世界をやったらかなりイケると思うんですよね。
・・・2時間程度の映画じゃ処理しきれない情報量だし、誰もついてこれなくなりそうですが。
投稿: say*3 | 2008.04.17 08:10