■プレステ3:PS3 高機能ネットワークAV PC その1
PS3 Blu-rayプレイヤーとして、プレステ3を買ったのだけれど、いろいろ遊べる。ゲームマシンというより無線LANを持った高性能AV機能PCといった感じ。
既に語りつくされた感はあるが、このBlogの視点でいくつか書いてみる。
◆Blu-ray & DVD再生
もちろんBlu-rayはハイビジョンの高精細な映像をしっかり再生してくれて、気持ちいい。
ただしデジタル放送のハイビジョンカメラの臨場感のある画像に慣れていると、映画フィルムから取り込まれたBlu-rayのハイビジョンがなんだか鮮明さを一ランク落としたように感じるのは僕だけだろうか。
フィルムのその質感がいい、というのもわかる。だけれど、もっとここは高解像度でリアルに観たいよな、と思うシーンがいくつかあるのも確か。
今後、ハイビジョンデジタル放送に慣れた観客に対して、デジタル撮影された映画を、フィルム調に加工してディスク化するか、そのままハイビジョンのクオリティとするかは、映画業界が直面する課題なのだろう。(ハイビジョンとフィルムの解像度についてはこちらを参照)
あとDVDのアップコンバート機能を期待していた。
これもなかなか素晴らしい。今まで観ていた同じDVDがワンランク上の映像になった感じ。どう表現すると伝わるかよくわからないのだけれど、僕の感覚としてはプロジェクタで80インチくらいの大きさでDVDを観ていたものを、120インチの大きさに拡大して解像度が変わらない感じ。今までDVDは投影する大きさを小さくして観ていたのだけれど、PS3ではそれが必要なくなったというイメージ。さすがにハイビジョンにはかなわないが、、、(うちのプロジェクタについてはこちらを参照)。CELLの計算能力に感謝。
◆デジタル写真スライドショー
PCからメモリかDVDにディジタル写真を入れて、PS3で簡単に再生できる。プレステのコントローラで素早い操作感。
特に素晴らしいのが、スライドショー再生。右の写真を見てほしい(直接PCでキャプチャーできず、テレビ画面を撮影したので、画質はご勘弁)。
デジタル写真が、プリントされた写真として上から落ちてきて、左から右へ流れて行く。落ちてくる写真は紙の質感を持っていて、他の写真と衝突する様子や影がリアルタイムに再生される。そして時々アクセントとして、ネガフィルムやポラロイド写真の形態で表示される。
これらの映像はリアルタイムでPS3のCELLにより計算(レンダリング)されていて、しかもコントローラでスピードや拡大率を自由に帰られる。これがなかなか驚異的、そしてすこぶる気持ちいい。僕がPS3で最も感動したのが、実はこの機能。
家族のここ7年ほどの写真がこのように映像として表示されると、エモーショナルに訴えてくるものがある。マシンのパワーが人の感性に訴えるところが凄い。このソフトはひとつの有力アプリかと思う。(音楽を同時再生できるともっといいのだけれど、、、)
PCのないお年寄り世帯へ孫のディジタル写真をDVDに焼いて渡すとか、インターネットをPCなしで簡易にやりたいそうした世帯へもPS3って結構手ごろにアピールできるのではないだろうか。
この記事、明日へ続く。
| 固定リンク
« ■チェコのアーティストグループ:ZTOHOVEN
核爆発フェイクビデオとそのドキュメンタリー |
トップページ
| ■プレステ3:PS3 高機能ネットワークAV PC その2
ARMORED CORE for Answer PV 3D-CGロボットの最高峰 »
コメント
smileさん、ありがとうございます。
そうですね、できるはずですよね。少し試してやり方がわからなかったので諦めましたが、もっとよく調べて書くべきでした。
今後も何かあれば教えてください。
投稿: BP | 2008.06.02 05:56
PS3の写真スライドショーですが、音楽と同時に再生することができますよ。(SACDはダメですが)
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/photo/slideshow.html
投稿: smile | 2008.05.31 11:44