■Massive搭載ロボット Zeno:ジーノ
Massive搭載ロボット Zeno:ジーノ
MASSIVE(公式HP)
Massive Robotics
Robot Driven by Massive Software Brain
Debuts at Wired Nextfest
The vision and decision making components in Massive Software give Zeno the ability to navigate, make facial expressions, and move his body based on what he sees in his physical environment. The video coming in from Zeno's eye camera is fed into the Massive part of his brain so that he can move appropriately and respond emotionally to what is going on around him.
MASSIVEの本国サイトを見ていたら、びっくり。
なんとこのAIソフトを搭載したロボットがあるらしい。
調べて行くと、例のアインシュタインやPKディックロボットを作ったHanson Robotics :: Conversational Character Robots ::製の二足歩行ロボット・ジーノ。
このロボット、体のデザインと歩行は、ロボ・ガレージの高橋智隆氏氏が担当しているらしい(Robot Watch)。しかし顔はHanson Roboticsらしいデザインで、表情が生々しい。
日本のロボットよりも人間っぽいヒューマノイド。これに人らしい動きをまわりの状況を判断しながら生成するMASSIVEを入れたらかなりのものでしょう。
今後、これがMASSIVEで群衆として数十体同時に動きだしたら、かなり気持ち悪いだろう。確実に人間とロボットとの間の不気味の谷おち。(でもどうせそんなソフトを実装してるなら、早くそんなビデオが観たい)。CGの仮想空間ではぐくまれたAIが、リアルな世界にロボットの体をまとって出現する。まさに飛 浩隆『ラギッド・ガール』の現実化である。
| 固定リンク
コメント
shamonさん、まいどです。
>>グランドキャニオンをかわいいロボットが登ったとかで。
>>一生懸命ロープを登る姿が愛らしかったです^^。
この方のデザイン、いいですね。手塚治虫の世界にどこか通じるフォルムが素晴らしい。
会社で高橋氏の講演を聞きましたが、ロボットを本当に好きな雰囲気がよかったです。
投稿: BP | 2008.05.30 23:28
ロボガレージといえば、
今朝の番組に取り上げられていました。
グランドキャニオンをかわいいロボットが登ったとかで。
http://evolta.jp/
一生懸命ロープを登る姿が愛らしかったです^^。
投稿: shamon | 2008.05.30 23:06