■OTONARI KOBO:おとなり工房「手塚キャラ動かしてみました」
おとなり工房「手塚キャラ動かしてみました」
(小黒祐一郎さんのBlog
編集長メモ: 【雑談】謎の激ウマ作画経由)
★現在、上のサイトは閉じられてるのでこちらを御覧下さい→
You Yoshinari Homage to Tezuka - YouTube
クリエータ発掘サイト「OPEN POST」に投稿された手塚漫画のアニメ化作品。
『0マン』、『エンゼルの丘』、『魔神ガロン』の3本を、各10秒ほどの作品としてまとめられている。
このアニメートがなかなか素晴らしい。
映像センスと動きの感覚がとてもいい。僕は手塚漫画/アニメの熱心な視聴者じゃないので、よくはわからないが、今までの手塚作品のアニメ化よりも、手塚漫画のエッセンスをうまく写しとっているように見える。人物の動きの丸い感じとか。
この作画で手塚作品1本丸々を観てみたいものである。
もしかしたら、今までの手塚アニメにない活き活きとした手塚キャラが観られるのではないだろうか。
◆関連リンク
・おとなり工房 [pixiv]さんの投稿イラスト
イラストが6点投稿されています。こちらの画力もなかなかです。
・WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第2回
その 「マンガ少年」でアニメ特集が連続して組まれていた。最初が1977年1月号(発売は1976年12月6日)。特集タイトルは「特集 テレビアニメ この 素晴らしい世界」で1色9ページの記事。若者の娯楽としてアニメを取り上げたものを、僕が目にしたのはこれが最初だった。
「アニメ様」小黒祐一郎氏が自身とアニメのかかわりについて年代を追って語っている連載エッセイ。年齢的に自分に近い小黒氏の記述は、僕がアニメを見てきた時間ともダブっていて、なかなか懐かしく面白い。現在、第37回。1980年代に入ったところである。
| 固定リンク
« ■ズジスワフ・ベクシンスキー関連映像ライブラリ
DmochowskiGallery.net - film library |
トップページ
| ■巨大スペクタルアート劇団「ラ・マシン:La Machine 」
巨大な生命のある機械 日本上陸! »
コメント
イワナミさん,さとぴーさん、コメントとトラックバック、ありがとうございます。
>>『おとなり』さんは、グレンラガンのメカデザインで有名な吉成曜さんですよ(きっと)。
>>兄の吉成鋼さんが偏屈で有名(?)なので
『弟・吉成』→『おとなり』なんでしょうね。(きっと)
イワナミさん、情報、ありがとうございます。
確かにこの腕前はプロですよね。
吉成曜さん、確かに凄腕ですよね。
Youtubeで観た限りでは手塚作品はやられていないようなので、是非キャラデザ&作監で『魔神ガロン』をみせてほしいものです。
>>今年も様々な情報、期待してます!!すごい動画の紹介ありがとうございます。
いぇいぇ、私が見つけたのならともかく、感謝はやはりアニメ様宛でお願いします(^^;;)。
さとぴーさん、(こちらでは)はじめまして。
あまりとなえさん経由,坂口尚さん関連でさとぴーさんのお名前とコメントはよく拝見しており、初めての気がしません。
本年もよろしくお願い致します。
投稿: BP(イワナミさん,さとぴーさんへ) | 2009.01.08 00:26
すごい動画の紹介ありがとうございます。
また重複トラバになってしまいました。重複分の一つは削除をよろしくお願い致します。
pixivのおとなり工房さんはもっと投稿しているのですが、pixivでログインしていない状態でみると作品数が少なく見えるだけのようです。
投稿: さとぴー | 2009.01.06 23:56
あけましておめでとうございます。
『おとなり』さんは、グレンラガンのメカデザインで有名な吉成曜さんですよ(きっと)。
兄の吉成鋼さんが偏屈で有名(?)なので
『弟・吉成』→『おとなり』
なんでしょうね。(きっと)
確証は持てませんがpixivの絵がボックスの絵柄に似ているのと、動画の出来の素晴らしさから言って間違いなく吉成曜さんかと思われます。
今年も様々な情報、期待してます!!
投稿: イワナミ | 2009.01.06 18:45