« ■マーク・ネヴェルダイン,ブライアン・テイラー監督
  『Crank 2 : High Voltage』予告篇
| トップページ | ■神山健治監督 初劇場長編決定!! 『東のエデン』劇場版 »

2009.02.13

■ジブリ美術館ライブラリー
 「ルパン三世」1stTVシリーズ 劇場公開

Miyazaki_lupin_14
映画「ルパン三世」1stTVシリーズ - 最新情報
 (ジブリ美術館ライブラリー)

TVアニメ考現学第一弾
11話 7番目の橋が落ちるとき
14話 エメラルドの秘密
19話 どっちが勝つか三代目!

同時上映 「ルパン三世」とその時代

 凄いなあー、ジブリ、ついに宮崎の人気にあやかって、こんな旧作まで劇場公開。
 主に宮崎・高畑演出作としてスポットライトを当てるようですが、どちらかというと、アニメータとしての宮崎に着目して、この際、その原画作品を一挙上映してほしい。

 そうすれば、ファンに謎も残っている宮崎の原画シーンも白日のもとにさらされるわけだし、、、。(冒頭の引用は「エメラルドの秘密」から宮崎原画シーン)

 第二弾は演出作で公開するなら『未来少年コナン』一挙上映!?それとも『ルパン第二作』の照樹務作?
 原画なら『侍ジャイアンツ』か『赤胴鈴之助』か!(^^)
 、、、、こりゃ原画作品はむりだぁー、演出作になりそうですねー。

三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー

 2009年春の劇場公開作品は、「ルパン三世」1st.TVシリーズから、 セレクト上映が決定しました。 今作は若き日の高畑勲、大塚康生、宮崎駿が作った作品であり、 限られた条件の中で出来ることをすべてつぎ込んだ作品です。 3月14日(土)より、シネマ・アンジェリカ(渋谷)にて上映。
 宮崎駿監督の今上映のためのインタビュー映像も同時上映します。

◆関連リンク
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
 - 2009/02/08 業界のサムライたちがれんが屋へ!

 ポッドキャスティング MP3ファイルへリンク
 先週の同ラジオ番組のラスト付近で『ルパン三世』1st.制作時の宮崎駿と高畑勲の絵コンテ制作過程について、鈴木敏夫が語っている。
 「なんでこんなアニメを作らなきゃいけないんだ」と言って家でごろごろしている高畑に対して、「サラリーマンなんだからやりましょうよ」と宮崎が前半の絵コンテを描いて持って行き説明。後半を高畑が寝ころんだまま、宮崎に口述筆記させていた。
 そして絵コンテを会社に持って帰った宮崎、「高畑さんのコンテがあがりました」と報告!さすが高畑監督、宮崎をパシリとして使えるのは貴方だけです。
 この番組、かなり宮崎の制作ウラ話が語られていて、究極映像研究には必聴(^^)。
ルパン三世 (TV第1シリーズ)(Wiki)
『ルパン三世 first- TV. BD-BOX [Blu-ray]』
山下毅雄『ルパン三世 THE 1st SERIES ANTHOLOGY - MUSIC by TAKEO YAMASHITA』

当Blog記事
宮崎駿 初期原画 『ルパン3世』
 第15話「ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう」

宮崎駿 初期原画<2> 『ルパン3世』
 第23話「黄金の大勝負」第14話「エメラルドの秘密」

宮崎駿 初期原画<1> 『侍ジャイアンツ』第一話
叶精二『宮崎駿全書』 と 宮崎駿『もののけ姫』について

|

« ■マーク・ネヴェルダイン,ブライアン・テイラー監督
  『Crank 2 : High Voltage』予告篇
| トップページ | ■神山健治監督 初劇場長編決定!! 『東のエデン』劇場版 »

コメント

 通りすがりさん、こんにちは。
 
 日本漫画映画の全貌 -その誕生から「千と千尋の神隠し」、そして…。-、でしょうか。

 この時は宮崎原画作品は、いまひとつ少ないので、ほかにもあったのかもしれないですね。

投稿: BP(通りすがりさんへ) | 2009.02.22 18:11

千と千尋を公開した辺りで、宮崎駿さん関連の作品を一挙に公開するという上映企画があったと思います、もちろん原画参加作品も含めて。

投稿: 通りすがり | 2009.02.18 13:36

 コメント、ありがとうございます。

>>大塚作画(あるいは原画)が一般的に「宮崎アニメ」として認識されているってことでしょうか。

 さすがにそのような認識は持っていません(^^;)。

>>侍ジャイアンツは大塚康生氏の作画であり、宮崎氏はまったく無関係のように記憶していますが、なぜここで話が出てくるのでしょうか??

 大塚氏は作画監督ですね。原画をどの程度描かれていたかは不明です。
 上でもリンクしたこちらの記事で書いてますが、『侍ジャイアンツ』第一話は宮崎駿氏と小田部羊一氏が原画として正式にクレジットされています。

 で、後半が宮崎原画。
 これは初期の宮崎氏のTV原画作品でも、その奔放さでベストと呼んで良い出来ではないかとひそかに思っています。

 YouTube - 侍ジャイアンツOP+ED←これは第一話のOPとEDですね。EDのクレジットに宮崎氏の名前が出てます。OPの一部は、宮崎原画ですね。コナンやジムシイの絵コンテの絵に通じるダイナミックな宮崎タッチが楽しめます(^^)

投稿: BP(  さんへ) | 2009.02.18 00:23

侍ジャイアンツは大塚康生氏の作画であり、宮崎氏はまったく無関係のように記憶していますが、なぜここで話が出てくるのでしょうか??

大塚作画(あるいは原画)が一般的に「宮崎アニメ」として認識されているってことでしょうか。

投稿: | 2009.02.17 16:26

 shamonさん、こんばんは。

>>先ほど日テレでCMをやっていました。
>>もちろんテロップには宮崎駿・高畑勲のテロップ入り。

 一館だけの上映なのに、TV CFとは、さすが日テレ。

 それなりにお客が入るのでしょうね。

投稿: BP(shamonさんへ) | 2009.02.15 19:08

まいどです^^。

先ほど日テレでCMをやっていました。
もちろんテロップには宮崎駿・高畑勲のテロップ入り。
すごい~

投稿: shamon | 2009.02.15 18:05

 箱ミネコさん、こんにちは。

>>赤胴鈴の助!私の漫画の原点です★
>>大好きでした~原作もアニメも!

 今、調べたら鈴之助ってDVD化されてないんですね。宮崎回だけでも出せばそれなり売れるのに。
 探したらニコニコに以前は掲載されていたみたい。残念ながら今は削除処分!!観たいなあー。

赤胴鈴之助 第26話「やったぞ!赤胴真空斬り」 宮崎駿コンテ回‐ニコニコ動画

 たしかベータのビデオテープで棚のどっかに埋もれているような記憶だけど、、、既にベータデッキが御臨終状態(^^;)

>>「侍ジャイアンツ」の主人公、番場蛮って
アニメ史上初、「男子の乳首に彩色キャラ」
だったのが凄いインパクトだったのですよ
私的には。(後にも先にも彼一人だよね?)

 えぇーそうなんですか。
 そんなところ、注目してなくって言われるまで、他のアニメでもどうなってたか、まったく記憶にありません。

 番場ちゃん、おそるべし(^^)。

 これって、もしかして宮崎駿トリビア??

投稿: BP(箱ミネコさんへ) | 2009.02.13 08:26

赤胴鈴の助!私の漫画の原点です★
大好きでした~原作もアニメも!
もう一度見たいなぁ

「侍ジャイアンツ」も好きでしたが、
あの・・・つまらない話していいですか?

「侍ジャイアンツ」の主人公、番場蛮って
アニメ史上初、「男子の乳首に彩色キャラ」
だったのが凄いインパクトだったのですよ
私的には。(後にも先にも彼一人だよね?)

男子の乳首は省略。が
この業界の暗黙の了解だと思っていたから(なんでや)

直視できなかったわ~(恥)

うーんさすが宮崎駿
アンバランスにリアリズム?

ずびばぜん、つまらない話ですー!

投稿: 箱ミネコ | 2009.02.13 00:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■ジブリ美術館ライブラリー
 「ルパン三世」1stTVシリーズ 劇場公開
:

« ■マーク・ネヴェルダイン,ブライアン・テイラー監督
  『Crank 2 : High Voltage』予告篇
| トップページ | ■神山健治監督 初劇場長編決定!! 『東のエデン』劇場版 »