« ■Sync Future | S-F Magazine 50th Anniversary Special
 磯光雄×飛浩隆『グラン・ヴァカンス―廃園の天使』予告
| トップページ | ■新刊メモ テレコム『アニメーション・バイブル』
 『アニメーション映画の演出術―『スカイ・クロラ』にみる映像技法』 »

2009.03.24

■拡張現実技術実用化 仏Total Immersion社
 3Dアバターが飛び出す野球カードゲーム

Baseball_3d_vr 3Dアバターが飛び出すカードゲーム:拡張現実技術を利用 | WIRED VISION.

パソコン画面上で、漫画風の立体的な選手のミニチュアが、現実世界の画面に重ね合わせて表示される。カメラ追跡システムとウェブカメラ、そして仏Total Immersion社の画像処理ソフトウェアを組み合わせている。

 ひさびさのMR(Mixed Reality)ネタ。
 リンク先の動画を見ると、なかなか楽しそう。

toppstown (公式HP)

 カード会社のHP。ここで3Dデータを入手できる。
 現実に複合現実技術がこのように実用化されているのは、なかなか楽しい。

 やはりゲーム関係から登場するんですね、ヴァーチャルリアリティって。
 昔、任天堂のファミコン用に、NASAがやってたVR技術のデータグローブが登場した時はびっくりしたけれど、、、。

T_immersion

Total-Immersion - Home  (公式HP)

 仏Total Immersion社のHP。
 ここのギャラリーに各種のデモビデオが置かれている。

 圧倒的に日本が進んでいると思っていたのは、『電脳コイル』の幻影だったのか。これを超える日本メーカの動きに期待したい。

◆関連リンク
『電脳コイル』探索  複合現実と強化/拡張現実  ミックスドリアリティとオーグメンテッド・リアリティ  MR(Mixed Reality) & AR(Augmented Reality) 

|

« ■Sync Future | S-F Magazine 50th Anniversary Special
 磯光雄×飛浩隆『グラン・ヴァカンス―廃園の天使』予告
| トップページ | ■新刊メモ テレコム『アニメーション・バイブル』
 『アニメーション映画の演出術―『スカイ・クロラ』にみる映像技法』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■拡張現実技術実用化 仏Total Immersion社
 3Dアバターが飛び出す野球カードゲーム
:

« ■Sync Future | S-F Magazine 50th Anniversary Special
 磯光雄×飛浩隆『グラン・ヴァカンス―廃園の天使』予告
| トップページ | ■新刊メモ テレコム『アニメーション・バイブル』
 『アニメーション映画の演出術―『スカイ・クロラ』にみる映像技法』 »