« ■円城塔 複雑系・ライトノベル『ホワイトスペース』ネット連載中 | トップページ | ■愛知県アート2題 視覚の魔術 だまし絵
 アヴァンギャルド・チャイナ―〈中国当代美術〉二十年― »

2009.03.31

■ イジー・バルタ監督『屋根裏のポムネンカ』予告篇
 Jiří BARTA "NA PŮDĚ ANEB KDO MÁ DNESKA NAROZENINY?"

Photo_3
In the Attic 屋根裏のポムネンカ(日本公式HP)

2009年 夏 渋谷ユーロスペースシネマート心斎橋で公開。
74min。

 先日のTAFで来日したイジー・バルタの24年ぶりの長編 新作!!

 日本サイトの予告篇はcoming soonになっているが、ネットを探したら、本国チェコのサイトにありました(Youtubeにもあるが、チェコの方が綺麗な画像)。

Photo_4 NA PŮDĚ ANEB KDO MÁ DNESKA NAROZENINY? 予告篇 Gallery

 引用した写真にある様に、予告篇ではイジー・バルタのあの重厚なアニメーションのタッチを残したまま、ポップでユーモラスでアドベンチャーで、しっかりエンターティンメント。
 右の「シュブルト」のようにポリンキーのようなタッチもある(^^)。

 加えて、音楽も素晴らしく、夢のような予告篇に仕上がっている。次は『ゴーレム』かと思っていたイジー・バルタが、こうした映像で次作を撮るとはかなり意外。

 その雰囲気の変化は、『デリカテッセン』『ロスト・チルドレン』から、『アメリ』で転身を遂げたジャン=ピエール・ジュネのような奇跡を生むかも。
 ヤン・シュヴァンクマイエルに続き、チェコのアニメ作家が、一般誌に掲載されることになるかも。ヒットしてほしいものである、、、という前に、ちゃんと名古屋でも上映Please!!

◆関連リンク
イジー・バルタ監督『屋根裏のポムネンカ』で「捨てない心」説く(VARIETY)

 5歳のころから人形に触れ続けてきたというバルタ監督は、18年ぶり2度目の来日。チェコ・アニメの創始者イジー・トルンカの精神を継承する作家が24年ぶりに完成させた長編アニメは、人間に忘れ去られ屋根裏部屋で暮らすガラクタたちの世界が舞台。悪の親玉に平和な毎日を脅かされたため、おてんばな人形の少女が仲間と決死の大冒険に挑んでいく。

青山ブックセンター:チェコの手作り長編人形アニメ 『屋根裏のポムネンカ』 プロモーション来日記念 イジー・バルタ×ミロスラフ・シュミットマイエル ミニトーク&サイン会

2009年3月21日(土)18:00~(開場17:45) ※終了しました
会場:青山ブックセンター本店・特設会場

映画最新ニュース: 『屋根裏のポムネンカ』ジャパンプレミア

イジー:「使わなくなった物は屋根裏へと片付けられますが、そこは単なるガラクタの集まりではなく特別な世界なんです。それに屋根裏にある物は決して捨てられた物ではなく、私達がまたそれを手にとり命を吹き込むことが出来る。

::: DARKSTRIDER :::. Jiri BartaのKrysar、The Golem clip 1
Jirí Barta Na pude aneb Kdo má dneska narozeniny? (2009)
In the Attic or Who Has a Birthday Today? (Europe: English title)
(IMDb)

YouTube - Na půdě aneb Kdo má dneska narozeniny? Trailer

当Blog記事
イジー・バルタの未完の大作『ゴーレム』の映像と一部製作風景
 (CSサイエンス・チャンネル「映像表現の科学」)

|

« ■円城塔 複雑系・ライトノベル『ホワイトスペース』ネット連載中 | トップページ | ■愛知県アート2題 視覚の魔術 だまし絵
 アヴァンギャルド・チャイナ―〈中国当代美術〉二十年― »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■ イジー・バルタ監督『屋根裏のポムネンカ』予告篇
 Jiří BARTA "NA PŮDĚ ANEB KDO MÁ DNESKA NAROZENINY?"
:

» Youtubeで見れる懐かしのアニメ主題歌 [Youtubeで見れる懐かしのアニメ主題歌]
youtube(ようつべ)で見ることのできる、70年代?生まれ必須の懐かしアニメのオープニングを集めたサイト。リンク切れ注意。 [続きを読む]

受信: 2009.04.08 18:52

« ■円城塔 複雑系・ライトノベル『ホワイトスペース』ネット連載中 | トップページ | ■愛知県アート2題 視覚の魔術 だまし絵
 アヴァンギャルド・チャイナ―〈中国当代美術〉二十年― »