■平川哲生監督 丹内司作画監督 『川の光』
長編アニメ「川の光」
NHK 環境特集番組
SAVE THE FUTURE 2009
監督/絵コンテ 平川哲生
演出協力 原恵一
キャラクターデザイン/作画監督 丹内司
美術 山本二三 原作 松浦寿輝
現在は存在しないが、秀逸なアニメ映画評等を書かれているBlogぼくらは少年演出家をしばらく愛読していた。そのBlogを書いていたのが、若手アニメータ平川哲生氏。(6/23コメントで指摘頂いた間違いを修正、リンクを更新)
ひさびさにこの方の名前を拝見したのが、NHKの本特番アニメのスタッフリスト。
原恵一、丹内司、山本二三というそうそうたるスタッフの中に、監督としてクレジットされていたのが平川哲生氏。29歳になるアニメータ平川氏の初監督作品が本作である。監督となった経緯は、放映の1時間ほど前にNHKで流れたメイキング番組であきらかになっているが、アニメータとして参加した『河童のクゥと夏休み』で原監督から認められて、今回の大抜擢となったとのこと。(初監督作品がNHKでのゴールデンタイム1時間15分の長編)
原作は芥川賞受賞作家で、詩人の松浦寿輝氏の小説『川の光』。3匹の親子鼠の冒険物語である。
最初、リアルなネズミの姿に少しひいたけれど、観ていくうちに、このデザインに(このデザインだからこそ)出てくる味わいにじんわりと感動。
特に図書館で溝鼠詩人のグレンが語り、子供鼠タータが故郷の川を想い出して泣くシーンが秀逸。ここに3匹の物語前半と、後半「川」への想いが結晶する。
映像的には、丁寧に描かれたリアルなタッチのネズミ他、川の周辺の生物の姿が物語にマッチしていた。ネズミというアニメの原初から(ミッキー!)映像化されている素材へのアプローチとして、この物語には合っていたと思う。
一方、そうした表現を選択したため、アニメ独特の映像という点では、『ガンバの冒険』という秀逸なアニメートに比較すると、今後の飛躍が期待される。
◆関連リンク
・現在の平川哲生氏のBlog ぼくらは少年演出家
・
http://bokuen.cool.ne.jp/
平川哲生氏のホームページ。今は存在しません。
・しかしこんな時、便利なInternet Archive (インターネットアーカイブ)
http://www.archive.org/web/web.phpで、以下発掘。
過去のぼくらは少年演出家 (Internet Archive Wayback Machine)
| 固定リンク
« ■MOMA:ニューヨーク近代美術館 ティム・バートン監督アート展 |
トップページ
| ■神山健治監督『東のエデン』
「第10話★誰が滝沢朗を殺したか」
演出:岩崎太郎 作画監督:佐々木敦子/上石恵美 »
コメント
QGKOEさん、H.ATさん、こんばんは。
>>DVDが発売されることを心から祈っております。
>>素晴らしいアニメを作っていただき、ありがとうございます。
僕はただの視聴者ですので、、、、。
でもなんでこうしたコメントが先日から5件ほど続いているのでしょうか。
失礼ですが、なんだか『川の光』ファンのハッカーが放ったBOTがつぶやきコメントしているような気がしてきますが、、、。ごめんなさい。
投稿: BP | 2010.03.03 23:52
DVDが発売されることを心から祈っております。
投稿: QGKOE | 2010.03.03 16:39
素晴らしいアニメを作っていただき、ありがとうございます。
投稿: H.AT | 2010.03.03 16:38
Radさん、Nkgさん、こんにちは。
>>再放送だけでは納得出来ません。早くDVD発売してください。
僕に頼まれても何の効果もありません(^^;)
監督のbokuenさんかNHKをプッシュ!
>>グレンとブルーの優しさがカッコ良かったです。
気持ちのいい映画でしたよね。
投稿: BP(Radさん、Nkgさんへ) | 2010.02.27 08:30
再放送だけでは納得出来ません。早くDVD発売してください。
投稿: Rad | 2010.02.22 20:39
グレンとブルーの優しさがカッコ良かったです。
投稿: Nkg | 2010.02.22 20:35
xmdさん、コメントありがとうございます。
>>DVD化強く希望!!
出ると良いですね。
twitterに平川哲生監督がいらっしゃるので、希望をつぶやいてみるのも手ですね。
以下のリンク先です。
平川哲生氏 (bokuen) on Twitter
3/16に『川の光』6回目の放映のニュースが監督によって書かれています。
投稿: BP(xmdさんへ) | 2010.02.21 22:10
DVD化強く希望!!
投稿: xmd | 2010.02.21 17:50
まいどです。
ようやく再放送で観ました。
丁寧に作られたよい作品でしたね。
山本さんの背景の美しさに唸りました。
投稿: shamon | 2009.07.21 13:13
ぼくらは少年演出家のアドレス、ご教示ありがとうございます。
一応ググってみたのですが、見つからなかったので、、、、、失礼しました、本文も修正しました。
投稿: BP( さんへ) | 2009.06.27 19:40
平川さんのサイトは現在もありますよ。URLが変わっているだけで。
現在のURLはhttp://bokuen.net/です。
ちなみに、Twitterもやられているそうで。
http://twitter.com/bokuen
投稿: | 2009.06.22 23:55