« ■シーグラフ アジア@横浜 SIGGRAPH Asia 2009 | トップページ | ■モスクワ「超女碑」と「超男」 彫刻像、修復
  Рабочий и Колхозница »

2009.12.10

■NIF: National Ignition Facility 国立点火施設

National_ignition_facility

National Ignition Facility & Photon Science - The Power of Light(公式HP)

YouTube - Super Laser at the National Ignition Facility - KQED QUEST

世界最大のレーザー核融合設備NIFに潜入(写真&動画) :Gizmodo Japan

サンフランシスコにほど 近い「ローレンス・リバモア国立研究所」。 ここには米政府が総額30億ドル投じたレーザー核融合施設「National Ignition Facility(NIF)」があります。水素原子を融合させ、小さな星、引いては理論上は無限のパワー源にさえ近づける…そんなちょっとキワどいものを 目指している知る人ぞ知る国家プロジェクトです。

 以前、日本の核融合科学研究所 大型ヘリカル装置LHDを紹介して以来、核融合技術施設のワンダーな映像に惹かれているのだけれど、このアメリカのNIF: National Ignition Facility 国立点火施設も核融合テクノロジー・アートしている。

 国立点火施設というネーミングがあまりにもショボイ。映像も土岐の 大型ヘリカル装置LHDのセンス・オブ・ワンダーには敵いませんが、それでも「超」を目指す技術だけが持つ深遠な美しさがあります。技術については、残念ながら詳しく調べる時間がないので、ご勘弁を。(上のギズモードジャパンの記事は、技術の紹介の翻訳がなんだか変です。)

◆関連リンク
National Ignition Facility - Wikipedia, the free encyclopedia
米、核兵器の性能検証へ 国立点火施設が完成 - 47NEWS(よんななニュース).

 1997年に建設を開始。入力より大きいエネルギーを生み出す「点火」と呼ばれる状態を、2010年に実現することを目指すとしている。

当Blog記事
核融合科学研究所 大型ヘリカル装置LHD
核融合科学研究所 大型ヘリカル装置一般公開(1)LHDそのテクノロジーとアート
大型ヘリカル装置一般公開(2) 夢の核融合発電実現まであと29年(目標) 

|

« ■シーグラフ アジア@横浜 SIGGRAPH Asia 2009 | トップページ | ■モスクワ「超女碑」と「超男」 彫刻像、修復
  Рабочий и Колхозница »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■NIF: National Ignition Facility 国立点火施設:

« ■シーグラフ アジア@横浜 SIGGRAPH Asia 2009 | トップページ | ■モスクワ「超女碑」と「超男」 彫刻像、修復
  Рабочий и Колхозница »