« ■DAVID LYNCH: NEW PAINTINGS OPENING NIGHT VIDEO | トップページ | ■『サウスパーク』 200回, 201回 »

2010.05.07

■『ゴジラ 東宝特撮未発表資料アーカイヴ』と東宝特撮ネタ

『「ゴジラ」東宝特撮未発表資料アーカイヴ プロデューサー・田中友幸とその時代』

 成城の東宝撮影所の助監督室あった未整理の資料の中から、捨てられる寸前に発掘された未発表資料。
 SFファンとしては、眉村卓、光瀬龍、荒巻義雄の80年代に復活を狙って書かれたゴジラのプロットが読めるのが嬉しい。さらに荒巻義雄については、中編小説も掲載されている。 掲載資料は下記関連リンクをご参照。

 今回掲載されていないが、他の資料としては、ハインライン『宇宙の戦士』の企画書とか、『ゴジラ対バットマン』という怪作のシナリオもあるらしい。そうしたものも公開されたら面白いでしょうね。

特撮王国スペシャル 〜第4弾 轟天号(ごうてんごう)編〜
 (日本映画専門チャンネル)

 特撮映画から多くの影響を受け「惑星大怪獣 ネガドン」を一人で製作し最新作「プランゼット」の全国公開が2010年5月に迫る粟津順監督、さらに原口智生監督、宮本拓監督の総勢4人の特撮に熱い想いを寄せる男たちが「轟天号」そして特撮映画について熱く語る特別番組。

1. 轟天号を徹底解剖!〜なぜ轟天号は時代を超えて愛され続けるのか〜 
2. 新 海底軍艦 メモリー・オブ・オーシャン 
3. 新 海底軍艦 滅亡へのゼロアワー 
4. 海底軍艦 
5. 惑星大怪獣 ネガドン 
6. ゴジラ  FINAL WARS 

 5月5日は「5.5」で「「ごうてんご」う」、「轟天号」の日という語呂合わせ(^^)。
 で、特撮王国という番組のシリーズで、『海底軍艦』の特集放映。
 原口智生監督が東宝スタジオの廃棄物置き場で手に入れた海底軍艦の本物の撮影用モデルとか、貴重なものがスタジオに用意され語られた。みんなドリルが好きなんですね。

 あと、今後、原口監督もドリルものを準備中とのことで、期待です。

◆関連リンク
ゴジラ、東宝特撮未発表資料アーカイヴ プロデューサー・田中友幸とその時代(HMV ONLINE)

 以下、資料の目次の一部。全体はリンク先のHMVページで観て下さい。

    第1部 1984年版「ゴジラ」 
    『ゴジラ』(プロット+メモ) 眉村卓 
    『ゴジラの復活』(プロット) 光瀬龍 
    『God‘s Godzilla 神々のゴジラ』(プロット) 荒巻義雄 
    『中編小説 スーパーゴジラ 神々の怒れる使者』 荒巻義雄 
   
    第3部  幻の未製作作品集
      解説 企画の成立と未製作作品について 清水俊文
    『続キングコング対ゴジラ』(プロット) 関沢新一
    『X号作戦』(プロット) 不明
    『フランケンシュタイン対ガス人間』(第一稿) 関沢新一
    『フランケンシュタイン対ゴジラ』(検討用台本第一稿) 木村武
    『空飛ぶ戦艦』(プロット) 不明
    『空飛ぶ戦艦』(検討用台本第一稿) 関沢新一・和田嘉訓
    『火焔人間』(検討用台本第一稿) 掛札昌裕
    『透明人間対火焔人間』(検討稿台本第一稿) 掛札昌裕
    『モスラvsバガン』(検討稿台本第一稿) 大森一樹

ゴ ジラ、3Dでリメイク「元のキャラクターを生かしたい」−米国 2010/03/31(水) 11:21:01 [サーチナ].

  米レジェンダリー・ピクチャーズとワーナー・ブラザーズは30日、日本で長年親しまれてきた怪獣映画「ゴジラ」をハリウッドで3D映画としてリメイクすると発表した。
 米レジェンダリー・ピクチャーズは「バットマン・ビギンズ」や「かいじゅうたちのいるところ」などを手がけた製作会社。2社は、東宝からゴジラのリメイク権を獲得し、2012年の公開を目指すという。

海底軍艦 (映画) - Wikipedia
『海底軍艦 轟天号 in ドック』
『海底軍艦 轟天号 in ドック』 これはほしい(^^;)
『海底軍艦 轟天号 in ドック』

|

« ■DAVID LYNCH: NEW PAINTINGS OPENING NIGHT VIDEO | トップページ | ■『サウスパーク』 200回, 201回 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■『ゴジラ 東宝特撮未発表資料アーカイヴ』と東宝特撮ネタ:

« ■DAVID LYNCH: NEW PAINTINGS OPENING NIGHT VIDEO | トップページ | ■『サウスパーク』 200回, 201回 »