■IVRC2010 第18回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト 開催
IVRC2010 Top - IVRC2010 Website
【IVRC2010決勝大会】
日時 2010年8月24(火)、25日(水)
【i-tokyo2010内覧会】
日時 2010年8月23日(月)
会場はどちらも 日本科学未来館プレゼンテーション審査を通過したチームは次の通りです。
1位 じょりじょり(チーム:HIGE)大阪大学大学院
2位 Sound Forest(チーム:3プリング周波数) 慶應義塾大学大学院
2位 Sense-Roid(チーム:こうしゅうはせいぶん) 電気通信大学
4位 HINOCO(チーム:黒糖ふがし) 豊橋技術科学大学
5位 超みそ汁(チーム:幻魔大戦) 慶應義塾大学
6位 マッチすりの少女(チーム:ほたる) 慶応義塾大学
7位 A/D Dance(チーム:参天) 神戸大学大学院
8位 ふとんがふっとんだ!!(チーム:とぶケバブ) 金沢工大学園
9位 大縄オーケストラ(チーム:Sugar & Beans) お茶の水大学院
10位 変感フォーク(チーム:キメラ) 慶應義塾大学
11位 パランガ(チーム:TERIYAKI) 大阪大学
11位 ひとめぼれ実験装置-Hitomebore-
(チーム:ひとめぼれ) 神奈川工科大学
第18回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(#IVRC2010)開催のプレスリリースメールをいただいたので御紹介。
予選通過12作品に慶應大が4作品。そのうちのチーム幻魔大戦「超みそ汁」に興味津々(^^;)! 今のところ、ネットに情報がないのでどんな作品か不明だけれど、いろいろと想像たくましくさせるタイトルだ。
IVRC、僕も定期的に観てたのに、昨年から岐阜大会が中止。今年もどうやら岐阜では開催されないみたいで大変に残念。ヴァーチャルリアリティ都市・各務原が泣いてるw。VR研究施設のテクノプラザがあるのに、、、。
東京ではなかなか地方在住者は参加できないのだけれど、今年はUSTREAMとかからの中継はないんだろうか。まだ公式twitterとかないけれど、できたらリアルタイムの動画/つぶやきリポートを期待したい。
前から思っていたのだけれど、この大会はその性格上、工学部系の大学研究室からの応募がほとんど。本当ならもう少しアート系の学生からの応募があっても活気づくのではないか。たとえばこのBlogでもよく取り上げる京都造形大のULTRA FACTORYとかからも出品されるといいのに(勝手な僕の希望ですみません>>関係者)。親和性高いと思うけどなー。
事務局から芸術系大学への募集広報とか期待してまーす。
◆関連リンク
・バーチャルリアリ
ティで世界一を目指す―IVRC2008岐阜大会レポート | インサイド
これが最後の岐阜大会の公式レポート。
・当Blog過去記事
IVRC
2008 Armella LEUNG, Olivier OSWALD "l'Oreiller Rêveur (the Dreaming
Pillow)" こちらは僕の観戦記。
IVRC2006
国際学生バーチャルリアリティコンテスト
IVRC2004
第12回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント