« ■新刊メモ 五十嵐太郎,磯達雄『ぼくらが夢見た未来都市』 | トップページ | ■映像作家 宮崎 淳氏の公式サイト VISIONFIX »

2010.06.15

■iPhone 4 本体 SoftbankとAT&T価格比較 と パケット代

クリックすると大きな画像が見れます。 Iphone

 勝ったサッカー!
 関係ないですが、iPhone検討しながら見てました(^^;)。Softbankの値段とAT&Tの値段を比較(赤文字を比較下さい) 。実はtwitterでアップしたら、画像が圧縮されてよく見えないので、こちらにも掲載。

 かなり割安に設定されてる!
 んが、僕は白が予約できないので、今日は見送ることにしました。しばらく3Gを使い続けて、どっかでハイビジョン動画機へ切り替えるかなー、と今は思ってる。

◆関連リンク
リンゴが好きでぃす♪:  パケット定額廃止は『悪』なのか?(加筆修正)

標準プライスプランでは12,250パケットまでが月額1,029円で、52,500パケット以上から上限の4,410円となりますが、これをバイトに換算すれば約1.5 MBまでが1,029円で、約6.4 MB以上から4,410円になります。

どうですか?片や250 MBの送受信を行っても1,500円であるのに対し、片や7 MBでも4,410円です。

パケット定額廃止に異論を唱える前に、MySoftBankで明細を覗いてみて下さい。約 200万パケット(250 MB)以内で収まっていれば(SBがAT&Tと同じ料金体系を仮に導入するとしたら)約2,900円の負担減、約1600万パケット(2 GB)以内なら約1,900円の負担減、約3200万 パケット(4 GB)を超えた人が負担増となります(合って る?)。ちなみに約17,000パケット未満だとSoftBankの料金計算では1,500円に満たないので、(3G回線を)使わなさすぎな方も約400 円の負担増にはなります。

|

« ■新刊メモ 五十嵐太郎,磯達雄『ぼくらが夢見た未来都市』 | トップページ | ■映像作家 宮崎 淳氏の公式サイト VISIONFIX »

コメント

 ミのつく職人さん、おはようさん。

>>当方、四半世紀も前のポケコンのころからPDA的なものを夢見ており、スマートフォンはその到達形と見ています。

 僕が10年くらい前に夢見たPDAは、ネットは当然ですが、+家庭で録ったハイビジョン動画を家庭のサーバ/HDビデオデッキに置いたまま、ネット経由でいつでもどこでもサクサク観られる、+ハイビジョンビデオカメラにもなり家庭サーバへ電話回線で転送っていうものなので(^^;)、完成形にはまだ足りません(^^;)。でももう後、1年くらいでしょうね。

>>ここから別件です。iPhoneユーザの先達としてストラップについて見解あればお聞かせください。

 残念ながらストラップ情報は持ち合わせてません。昔、ストラップのひもが原因でデジカメをアスファルトに落っことして以来、ひも系には警戒心が、、、(^^;)

>>えーと外付けキーボードは考えてません。PFUのHHKBpro2がBlueThoothで使えるようにならないかぎりは。

 外付けキーボードを持参するのはPDAの美しいコンセプトを壊しますよね。
 なので、アンドロイドSHARP LYNX SH-10Bが捨てがたい。質感も高いし、キーボードもこの手では凄くいい感じなのでそそられる。あれで閉じたまま電話できれば、僕はかなり傾くのですが、、、。携帯との2台持ちは、理想PDAコンセプトからはほど遠いので、、、。

 ミのつく職人さんは、LYNXはいかが??

 実はJRの四人掛け席で3人がiPhone、な状況に遭遇。なんかウゲッって気分に、、、へそ曲がりの血がiPhone蔓延に騒いでたり、、、。

投稿: BP(ミのつく職人さんへ) | 2010.06.26 08:30

さっそくの回答ありがとうございました、AT&T社との比較だったのですね。2年でリプレースのしかけも理解できました。
当方、四半世紀も前のポケコンのころからPDA的なものを夢見ており、スマートフォンはその到達形と見ています。しかしながら高価で複雑なデバイスについてはearly adapterとなることは避け、製品およびその市場が安定するのをいつも待ってきました。iPhoneに関しては3GSの時点で完成と判断しております。今回の新製品に関しては当面の騒ぎが収まって供給が安定したらSB屋と話をしたいと思います。

ここから別件です。iPhoneユーザの先達としてストラップについて見解あればお聞かせください。当方はストラップを不慮の落下による破損を防止するための防波堤と位置付けており、不格好は承知でなんらかのストラップを装着したいと考えております。しかしできればスタイルを崩さないストラップにしたい。

えーと外付けキーボードは考えてません。PFUのHHKBpro2がBlueThoothで使えるようにならないかぎりは。

投稿: ミのつく職人 | 2010.06.25 21:43

 ミのつく職人さん、こんばんは!
 iPhone4、ヤフオクで25〜10万円の落札とか。
 なんだか異常な状態のようですね。

>>標準プライスプランなら7MBの送受信で4410円、バリュープログラム(i)なら250MBの送受信でも1500円と解釈しましたが、この 1500円はどこから導かれる値でしょうか。

 さーせん。
 引用元を読んでもらうとわかりますが、「7MBの送受信で4410円」はソフトバンク。「250MBの送受信でも1500円」はAT&Tです。機種代は日本の方が若干安いですが、彼の国は通信料がとても安い。

>>もひとつ、BPさんの使い方ではバッテリの実質的な寿命は2年なんでしょうか。本体価格の償却を2年と前提されているようなので聞いてみます。

 僕の最初の一台はバッテリが1年程でかなりへばって、SBに言って交換してもらいました(保証期間)。で、次の一台はさらにその8ヶ月後にWiFiがつながらないトラブルで無償交換(Apple careに入ってるので)。実は3Gの初日予約購入ですが、すでに3台目なので、よくわからないのが実態。

 でもいずれの場合もSBはすぐその場で新品交換してくれたので、初期不良とかそういうのは全然怖くないと思います。

 丸2年の償却は、SBの月々割(これが実質の機種代割引)が丸2年で切れるので、そこで機種変するのが、コスト的にお得ということです。(今、交換すると月々割約2千円×2ヶ月を捨てることになる)

 さー、もう買うしかないっ!
 僕はアンドロイド、SHARP LYNX SH-10Bとかちょっと浮気の道を探ってるところ。でもiPhone4になりそな予感(^^;)。

投稿: BP(ミのつく職人さんへ) | 2010.06.24 23:22

ブツの需給が落ち着いたら、手元のちっともスマートじゃないスマートフォンから乗り換えようかと検討しています。そこで以下のセンテンスに関して質問です。

>片や250 MBの送受信を行っても1,500円であるのに対し、
>片や7 MBでも4,410円です。

標準プライスプランなら7MBの送受信で4410円、バリュープログラム(i)なら250MBの送受信でも1500円と解釈しましたが、この1500円はどこから導かれる値でしょうか。

もひとつ、BPさんの使い方ではバッテリの実質的な寿命は2年なんでしょうか。本体価格の償却を2年と前提されているようなので聞いてみます。

投稿: ミのつく職人 | 2010.06.24 22:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■iPhone 4 本体 SoftbankとAT&T価格比較 と パケット代:

« ■新刊メモ 五十嵐太郎,磯達雄『ぼくらが夢見た未来都市』 | トップページ | ■映像作家 宮崎 淳氏の公式サイト VISIONFIX »