« ■感想 ディーン・デュボア,クリス・サンダース監督『ヒックとドラゴン』 | トップページ | ■ヤン・シュヴァンクマイエル公式サイト+新作『サバイビング・ライフ(理論と実践)』情報 »

2010.09.16

■iOS 4.1 HDR撮影 下呂 禅昌寺 & 緑の館

Photo_5

アップル - iPhone - iOS 4ソフトウェアアップデート

"iPhone 4の新しいハイダイナミックレンジ(HDR)設定を使って、露出の異なる複数の画像を自動的に1枚に合成し、より幅広い光の表現を持った美しいHDR写真を撮ることができます"

 ということで、アップデートしたiPhoneを持って、日帰りミニ撮影旅行。

禅昌寺

"天下十刹に数えられている「禅昌寺」...国の天然記念物に指定されている 推定樹齢1200年余の大杉は圧巻だ"

 iOS 4.1では、写真を一度撮影すると、通常写真とHDRを両方保存する機能がある。そして右がiPhoneで撮ったHDR写真。
 一目でわかるのは、ダイナミックレンジが広がり、空の明るい部分の発色がしっかりと表現されるとともに、明るい部分の細かな表情がしっかり映し出されていること。

Flicker HDR写真
 僕しては本当は、このリンク先のようないわゆるHDR写真、エッジが効いたサイケな写真が撮れると期待したのだけれど、あくまでもAppleの設定は、より綺麗に普通に写真が撮れることをめざしている。
 iOS 4.1の設定でもっといろいろと弄れると面白いのだろうが、今はバカチョン優先でレベル設定できるようにはなっていない。今後のアップデートを期待したい。

◆樹齢1200年余の大杉

Photo_6

 このHDR機能で撮った写真を紹介。禅昌寺の巨木。
 樹齢1200年、高さ45m、根元の周囲12m(禅昌寺のチラシより)。これは一見の価値あり。

Photo_7

 特に根元の瘤が凄い。まるでゴジラかビオランテ。
 色合いがうまく出ているか、心配だが、実物の迫力は凄い。
 水木しげる翁なら、ここにどんな妖怪を見るのだろうか。

自家焙煎珈琲の店 緑の館

Photo_8

 飛騨高山 留之助商店 店主のブログで紹介された SFXマン スタン・ウィンストンが愛したリングトースト・サンドイッチを食べるために下呂市萩原の緑の館へ寄った。(リンク先のスタン・ウィンストンへの中子真治氏の追悼文が泣けます)
 まず店内。
 しっとり落ち着いた茶のイメージで統一された店内には、古い掛け時計が無数に時を刻んでいる。
 そしてガラス棚に収納された骨董カメラ。特に僕はムービーカメラに興味津々。左の下がそのカメラなのだが、写真でよく見えるだろうか。

20100911_200654

 そして最後に目的のリングトースト・サンドイッチ(iOS4.1で右が #HDR 写真)。
 周りがカリカリに焼けていて、豚カツとのコンビネーションが香ばしく、とても美味しい。
 そしてカツサンドを食べ終わると、その下のリング状のパンに蜂蜜バターが塗られていて、そのままデザートに。
 美味しいパンを味わいながら、自ら出資して緑の館inハリウッドを作りたかったスタン・ウィンストンのSFX映像を思い浮かべたのでした。もしかしたら、この席に座っていたかも。

◆関連リンク
Video coming soon to a camera near you
 プロセッサの性能が上がるとこんなことができるんだ!HDR映画が観たい!
iOS 4.1のHDR撮影、通常画像と比較(WIRED VISION)
 こちらもおとなしめの映像ですね。もっとエッジのたった画像になるかと期待したのだけれど。

当Blog過去記事
HDR(High Dynamic Range)写真

|

« ■感想 ディーン・デュボア,クリス・サンダース監督『ヒックとドラゴン』 | トップページ | ■ヤン・シュヴァンクマイエル公式サイト+新作『サバイビング・ライフ(理論と実践)』情報 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■iOS 4.1 HDR撮影 下呂 禅昌寺 & 緑の館:

« ■感想 ディーン・デュボア,クリス・サンダース監督『ヒックとドラゴン』 | トップページ | ■ヤン・シュヴァンクマイエル公式サイト+新作『サバイビング・ライフ(理論と実践)』情報 »