« ■感想 鴻上尚史監督『恋愛戯曲〜私と恋におちてください。〜』 | トップページ | ■世界最小のストップモーションアニメ Sumo Science's "Dot" »

2010.09.28

■感想 OOPS! - Open Ogaki Planetarium Session (岐阜 おおがきビエンナーレ 2010 温故地新)

Oops_2

OOPS! - Open Ogaki Planetarium Session (岐阜 おおがきビエンナーレ 2010 温故地新)

"2010.9/25 14:00-18:00
IAMAS DSPコース+モバイル・メディア・プロジェクト+NxPC.Lab

 コスモドームのプラネタリウムを使用して、「温故地新」をテーマとした音楽や映像を中心とする展示やライブ演奏を行ないます。星空の投影とともにお楽しみいただける先進的で魅力的な作品を制作しました。
 出演者:Craftwife、kazuomi eshima、栗山 絵吏、鈴木 由信、トウマ シノブ、三澤 太智"

 当日の朝、twitterで知って、近所なので聴きに行ってきた。

Oops_menu

 時間が合わず、聴けたのは、後半の江島 和臣、鈴木 由信、トウマ シノブの3氏による演奏、約1時間のみ。

 プラネタリウムでのコンサートというのは、実は初めての経験。
 澄んだ電子音が素晴らしく、星空の投影とともに、気持ちよく聴くことが出来た。映像は投影機の星以外にも、人の表情をドット表示したものとかが流されていて、なかなか実験的映像な気分。

 興味深かったのは、そこにライブで演奏者とボーカルがいるのに、曲自体はMACを通して加工してスピーカーから流れるので、生演奏のライブ感覚が、そこで演奏されているのに、どこか遠くで奏でられているように聴こえたこと。
 澄んだ音と相まって、どこか彼岸の演奏を聴いているような気分になり、不思議な気持ちだった。もっと長く、ずっーと聴いていたくなったのは僕だけだろうか。

◆関連リンク
OOPS! - Open Ogaki Planetarium Session | NxPC.Lab - Next dimension Plural media Club experience. Laboratory
 参加アーティスト紹介他
NxPC.LIVE on USTREAM: NxPC.Lab (新次元多層メディア的クラブ体験研究室) UStream
 当日、こちらでUSTされたようですが、アーカイブは現時点、ないみたい。
Eshima Kazuomi (江島 和臣) - IAMAS DSP
【ぐらぐら】Kazuomi ESHIMA performance rehearsal @ USTREAM - IAMAS DSP こういう音楽。
YouTube - kafuka-Line, Cycling version これもたぶん江島氏の音楽。
Craftwife (HP)
YouTube - Craftwife-led-tie-demo2

|

« ■感想 鴻上尚史監督『恋愛戯曲〜私と恋におちてください。〜』 | トップページ | ■世界最小のストップモーションアニメ Sumo Science's "Dot" »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■感想 OOPS! - Open Ogaki Planetarium Session (岐阜 おおがきビエンナーレ 2010 温故地新):

« ■感想 鴻上尚史監督『恋愛戯曲〜私と恋におちてください。〜』 | トップページ | ■世界最小のストップモーションアニメ Sumo Science's "Dot" »