■謎のHP、ウルトラQ coming soon と www.ultraq-color.com
ウルトラQ(http://m-78.jp/q/)
円谷プロ公式サイト
(付録部 blog-buさん : 【特撮】謎のホームページ、ウルトラQ coming soon....経由)
1966/1/2『ウルトラQ』放映開始で、先日45周年を迎えたとのこと。これに関係したイベントのようだが、何が起こるかワクワク!
『ウルトラQ』は幼少期に観て完全に刷り込みがなされているので、郷愁やらなにやらで冷静な判断ができないのだけれど(^^;)、やはり僕ら60年代世代の奇想映像のオリジンであることは間違いないww。
僕らの世代はシュルレアリスムを円谷作品で知った世代!(^^;)怪獣たちに込められた成田亨、高山良策ほかの美術家のシュルレアリスムの直撃を受けた世代にとって、このガラモンの写真だけでドキドキと鼓動が高まる。
ウルトラQカラーテスト映像?!Blog [特撮ヒーロー作戦!]さん
"ニコニコ特撮でなんとウルトラQのカラー映像がテストアップされていた!"
09.4/1に一日だけ円谷プロ公式名で公開されたという。
そしてここに書かれているカラー化プロジェクトの噂。これが「ウルトラQ coming soon」の正体ではないかというのがtwitterでの各所の予想。
で、調べてみたら、円谷プロによって、こんなサイトも用意されていた!
http://www.ultraq-color.com/(右写真)
"Domain Name: ultraq-color.com
Created On: 2009-06-04 15:39:35.0
Last Updated On: 2009-06-09 11:20:35.0
Registrant Organization: TSUBURAYA PRODUCTIONS CO.,LTD."
ドメイン名からサーバ運営者を調べるサイトによると、このサイト、円谷が09.6月に取得したサイトであるらしい。
これはカラー化、間違いないかも?!
カラー化によって怪獣シュールレアリスムがどんな跳躍を果たすか、恐いもの見たさw。どうせなら3D化も期待したい。ガラモン立体視、見たいw。
◆関連リンク
・http://bit.ly/gsrUh0
ウルトラマンシリーズ45周年記念サイト、こちらも楽しめます。
・成田亨 - Wikipedia
・ウルトラマン・アート!展 | ウルトラマンシリーズ45周年記念サイト.
# 北海道旭川美術館 (2010/09/18~11/28)※終了致しました
# 岩手県民会館 (2011/01/07~02/13)
# 鹿児島市立美術館 (2011/03/30~05/08)
# 福井市美術館 (2011/07/16~08/21)
# 茨城県近代美術館 (2011/11/03~2012/01/15)[予定]
# 長崎県美術館 (2012/01/27~03/31)
・Togetter - 「2011年1月1日「ぼくらのウルトラマン伝説」
「ぼくらのウルトラマン伝説」成田亨氏の功績にかなり時間がとられていて絵も多く紹介された。
なんとあのメトロン星人のちゃぶ台が展示会場に再現されている(写真)。凄い! そこに座りたい。一番近くても福井かぁー。
・徹底検証『ぼくらのウルトラマン伝説』再放送決定!
(Blog アンヌ隊員のひとりごと経由)
2/12(土)13時~15時、BS日テレで再放送。お見逃しなく!!
・「ウルトラマン幻想譜」INDEX:4 (Twitter / @Uotuki-tsukuyoさん経由)
"「(略) 私は、さしあたって乙女座 のM87星雲−反宇宙が存在するというそのあたりへ旅立って、おずおずとこの本を差し出すほかない。これは、いわば反地球での反人間のための物語である」
この文章で語られた、現実の背後の「想像を絶した奇怪な非現実的世界」、これはウルトラQシリーズのテーマそのままではないか。(略)
これは実は、中井英夫『虚無への供物』(一九六四年、初版時ペンネームは塔晶夫)の 初版あとがきの一節である"
ウルトラマンのM78星雲は、中井英夫『虚無への供物』からとられたのではないかという論考。ウルトラマン-怪獣による大量死の無意味の連鎖。『虚無への供物』を原案にした怪獣映画を夢想してしまう。
| 固定リンク
« ■TAKE IT EASY!×末満健一 舞台版『千年女優』(今 敏原作)東京・大阪で再演 | トップページ | ■クリス・クゥクシ:KRIS KUKSIアートブック "Divination And Delusion" »
コメント
say3さん、毎度です(^^)
そうそう、恐いもの見たさww。
モノクロの、あのイマジネーションをカラーで超えるのは並大抵ではないですよね。
でも本文でも書いたけど、ガラモンの3Dはぜひ観たい‼
投稿: BP | 2011.01.11 21:47
カラー化ですかぁ。
見たいようなコワいような(苦笑。
投稿: say3 | 2011.01.11 18:37