« ■情報メモ 新文芸坐 10/1 "追悼・小松左京 偉大なる和製SF作家" | トップページ | ■2011年 中島晴美展@gallery VOICE (HDR-TD10 3D動画レポート) »

2011.10.03

■情報 ヤノベケンジ "サン・チャイルド" & S.R.L(Survival Revival Laboratory)"THE CLOUD TANK PROJECT"

20111001_85450

TEDxKids@Tokyo » event

SESSION 1  2011.10/1(土) 9 : 00 – 10 : 00
– Kids & Adults-

Performance 1    RYUGA
Speaker 1    KENJI YANOBE
Message video    TEDxKids@BC
TED TALK 1    HANS ROSLING
Speaker 2    SHINICHI TAKEMURA

 子ども達へ様々な考え方を伝えていく場として設けられているTEDxKidsのイベントとして、ヤノベケンジの講演が開催され、その模様がUstreamで放映された。

 なんとそこで、新作の写真が公開されたので、いち早くファンの皆さんにお伝えしたい(USTキャプチャー画像を引用しますが、公の場で公開されたとはいえ、もし問題があるようならば関係者の方、御指摘下さい)。

 まず会場には子供達がいっぱいで、そしてイエローアトムスーツのミニトらやんが数十体並べられている。

 ヤノベが登場し、万博の未来の廃墟の物語から、チェルノブイリのアトムスーツ、ラッキードラゴンまでの作品が、子ども向けにわかりやすくそしてユーモラスに語られる。
 今の子供達に、万博の描いた未来を語るヤノベケンジ。未来の廃墟の話。そして中学生のヤノベが仮面ライダーやバルタン星人の着ぐるみを来たコスプレ写真に会場爆笑w。続くアトムスーツで、「大人になってもコスプレを続けてた」と。

 最後に次回作について、スライドとともに語られる。

◆ヤノベケンジ "サン・チャイルド"

Sun_child_making

 というわけで、ついに新作「サン・チャイルド:Sun Child」の6mの巨体が紹介された。ULTRA FACTORYと京都造形大構内で建造中の"サン・チャイルド"。制作の様子を写したスライドによると、あのジャイアント・トらやんと同じく発泡スチロールをベースにした造形であるらしい。
 ただし違いは、ジャイアント・トらやんが薄い金属(アルミ?)の外表をまとっていたのに対して、こちらは白い別の素材。これが何かは、岡本太郎記念館!
の『 ヤノベケンジ:太陽の子・太郎の子 』
展示、2011年10月28日(金)〜2012年2月26日(日)を待つしかない。

 それにしても左下の写真にある人物と"サン・チャイルド"の対比から、この造形の巨大感がひしひしと伝わってくる。身長6mの岡本太郎の子は、福島をどう眺めるのだろうか。

◆S.R.L(Survival Revival Laboratory)"THE CLOUD TANK PROJECT"

The_cloud_tank_project

 そしてもう一つ紹介されたのが、この作品。以前、「サン・チャイルド:Sun Child」の記事でも触れた"実際に除染ができる装置"というのがこの作品のことなのだろう。
 ヤノベの講演によれば、科学者とのコラボで放射能を除染するための雲を作る計画を実施中とのこと。そしてクリスマス頃に登場させたいとのこと。

 不思議なのが、上の引用画像のキノコ雲のチャートに書かれた言葉。
 "THE CLOUD TANK PROJECT. We can crean good cloud instead of bad cloud"と書かれた下に、S.R.L(Survival Revival Laboratory)の名がある。何故、ヤノベ作品なのに、あのサバイバル・リサーチ・ラボのクレジットが!?あきらかにタンクのスケッチ画はヤノベのものに見える。この作品は、ヤノベとS.R.Lとのコラボなのか!?

 そこで、"THE CLOUD TANK PROJECT"とS.R.L(Survival Revival Laboratory)のキーワードで検索してみた。

 するとおおさかカンヴァス推進事業2011の頁にありました。

20111001_101114

"キャタピラー車にタンクを積みこみ放射能防御に効果があると言われる乳酸菌を噴霧するパフォーマンス。世界初の原子爆弾の形をモチーフにするなど核に対する批評的意味も込められており際限のない人間の欲望と戦う戦車として発想されている"

 ここには、まさにS.R.Lの作品として"THE CLOUD TANK PROJECT"が記載されている。あの7〜80年代に火炎を吹くメカメカしい機械パフォーマンスで活躍したSRL - Survival Research Labs(公式HP)が現在も活動を続けていたのを不勉強で知らなかったのだけれど、元々サヴァイヴァルという名前の通り、ヤノベ作品との連想は強いので、どんなコラボになるか、とても楽しみである。

 講演の最後は、自身、子どもの頃に科学者になって世界の役に立ちたいと思っていたと言うヤノベが、大変になっている地球を救えるようになって下さい、と子供達に話しかけて終了。
 震災と東電原発で世界に不安を感じている子ども達の心に、この講演がどう響いたか、それは何十年後かの未来だけが知っていることである。

◆関連リンク
TEDxKids@Tokyo » about

"新しい日本と世界を作る子ども達に何を伝えていけば良いのか?
その問いに答えるべく、TEDxKids@Tokyo は、様々な分野からの先進的な思想家や活動家を交え、8歳から12歳の子ども達、子供たちの第一の教育者である親、 そして子どもの環境を作る大人達に向け、「広めるべきアイディアを共有する (ideas worth spreading)」というTED の精神と「未来旅行」や「知の祭典」とも呼ばれるTED の体験を通じ、驚きと発見そして新たな疑問と希望を見出す場を提供していきます。"

Survival Research LabsのFacebook。さっそくフォローっと。

関連記事
ヤノベケンジ 新作「サン・チャイルド:Sun Child」情報

|

« ■情報メモ 新文芸坐 10/1 "追悼・小松左京 偉大なる和製SF作家" | トップページ | ■2011年 中島晴美展@gallery VOICE (HDR-TD10 3D動画レポート) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■情報 ヤノベケンジ "サン・チャイルド" & S.R.L(Survival Revival Laboratory)"THE CLOUD TANK PROJECT":

« ■情報メモ 新文芸坐 10/1 "追悼・小松左京 偉大なる和製SF作家" | トップページ | ■2011年 中島晴美展@gallery VOICE (HDR-TD10 3D動画レポート) »