■3D動画 『Monsters and Misfits II : モンスターズ・アンド・ミスフィッツ2 怪物と不適応者たち II 展』 Japan Exhibition 3D movie
"Monsters and Misfits II" Japan Exhibition 3D movie - YouTube
日下部民藝館『Monsters and Misfits II : モンスターズ・アンド・ミスフィッツ2 怪物と不適応者たち II 展』
飛騨高山 留之助商店 本店/サーカス・ポスタラス・スタジオ提供。
2012.4/13〜26 開催。
アーティスト:キャシー・オリヴァス、ブラント・ピータース、クリス・ライニャック、アマンダ・ルイーズ・スペード、ドクターA。
プロデュース:中子真治氏。
Tomenosuke-Syoten
/ Circus Posterus Studios and Kusakabe Folk Museum" Monsters and
Misfits II " Japan Exhibition , April 13 - 26 2011, Ojimachi 1-52,
Takayamashi, Gifu 506-0851 Japan
Artist : Doktor A、Kathie Olivas、Brandt Peters、Chris Ryniak、Amanda Louise Spayd
一昨日の感想に続き、撮影した動画の紹介。
すでにYoutubeには日曜日から公開して、Facebookのやりとりで中子真治さんには飛騨高山 留之助商店 店主のブログにて"Monsters & Misfits II、3D Video by 究極映像研究所"として紹介いただいたので、留之助商店ファンの方には観ていただいているかもしれない(^^;)。
昨年に引き続き、紹介いただき望外の喜びなのです(^^)。
今年の新機軸は、愛機ソニーハンディカムHDR-TD10による3D撮影。
立体視は平行法or3D専用モニタで御覧頂ければ幸い。本当はHDR-TD10の超絶w裸眼立体視モニタで観ていただきたいのですが、こればっかりは致し方ない。…Youtubeの低解像度が残念でなりません。
日本国内でも遠方で行けなかった方、そして海外のサーカス・ポスタラス・スタジオのファンの方に、あの雰囲気を少しでもリアルに感じていただければ幸いです。
Youtubeの動画はともかく、以前の記事 ■凄い! 3Dハンディカム HDR-TD10 裸眼3D対応 3.5型高解像度液晶モニターとiPhone 3D (^^) にて紹介したように、3.5インチの現実、といった感のある世界最高の裸眼ステレオ視モニタで観る作品立体映像は、こうした立体造形の記録として抜群の性能を発揮している。
僕は収納的にも金銭的にも(^^;)、昨日紹介した愛するキャシー・オリヴァスやアマンダ・ルイーズ・スペードの作品は購入することが出来ないけれど、こうして3D動画の生々しい姿を家に持ち帰ることが出来て嬉しい。
もっとソニーはこの網膜ディスプレイに迫る裸眼立体視を実現したテクノロジーを誇っていいと思う。今のところ、このモニタについて正統に評価した記事を僕は眼にしたことがないけれども(視野角の狭さは弱点だけれども)映像史的に画期的な出来事なのだと思うのだけれど、、、。家電屋の隅にひっそりと並ぶ超絶な現実再生装置。
この装置の真価の一つとしては美術作品、とりわけ彫刻等の造形物の記録としては、絵画のハイビジョン記録と同様に、テクノロジーによる鑑賞機会の創出という側面を持っているので、本格的に美術館等での運用も考えてほしいものです(^^)。
いかんいかん、ついこのモニタの話になると熱くなってしまうw。
Youtubeでの掲載は解像度的には不満が大きいけれども、動画に15万曲のフリーBGMが提供されている機能は素晴らしい。動画のアップロード後に選曲をキーワードで実施できるのだけれど、多様な曲が用意されているため探すのがはっきりいってとても楽しいのである。
今回、昨年のトーンか、もっとファンキーに振ったものか、悩んでしまった。
サーカス・ポスタラスの作家の風貌と会場の作品をイメージしつつ選んでみたのだけれど、いかがだろうか。
作品の特徴から、曲を探す時のキーワードを"Surreal"とか探してみたのだけれど、なんと"Surreal"な曲は、ほとんどが、Hip Hopばかり(^^;)。Hip Hopとシュルレアリスムの親和性という全く予期しなかった事実に少し吃驚したんだけれど、何か強い関係があるんでしょうか。謎だw。
◆関連リンク
・ 留之助商店
・サーカス・ポスタラス・スタジオ
・日下部民芸館
・当Blog関連記事
・ ソニー『フルハイビジョン3D ハンディカム HDR-TD10』
・ ソニー『フルハイビジョン3D ハンディカム HDR-TD20』
新型機はふたまわりほど小形化。
| 固定リンク
« ■感想『Monsters and Misfits II : モンスターズ・アンド・ミスフィッツ2 怪物と不適応者たち II 展』Japan Exhibition | トップページ | ■新刊メモ 栗本慎一郎『ゆがめられた地球文明の歴史 ~「パンツをはいたサル」に起きた世界史の真実~』 »
コメント