■動画 館長 庵野秀明 特撮博物館 〜ミニチュアで見る昭和平成の技〜 3D:立体動画
館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 3D:立体動画 - YouTube
"2012年7月10日(火) ~ 10月8日(月・祝) 休館日 月曜日
開館時間 10:00 〜 18:00(入場は閉館の30分前まで)
会 場 東京都現代美術館 企画展示室 1F・B2F
主 催 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 / 日本テレビ放送網 / マンマユート団
企画制作協力 スタジオジブリ / 三鷹の森ジブリ美術館
館 長 庵野秀明 副館長 樋口真嗣
巨神兵 宮崎駿 巨神兵造形 竹谷隆之
展示コーディネート 原口智生 / 西村祐次
後 援 文化庁 / 読売新聞社 / TOKYO FM / tvk
協 賛 KDDI株式会社 / EPSON
展示協賛 ア・ファクトリー
特別協力 東宝 / 円谷プロダクション / 角川書店 / ピー・プロダクション / 宣弘社 / 手塚プロダクション
協 力 特撮研究所 / 早稲田大学芸術科学センター 安藤紘平研究室 /
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン / グッドスマイルカンパニー /
楽天トラベル / 原口智生コレクション / M1号 / カラー
公式HP
東京都現代美術館 開催詳細情報"
先週行ってきた"館長 庵野秀明 特撮博物館" 3D映像をアップ。
音楽はDignen "Number the Stars"。Youtubeの編集機能で検索できる曲から選択。裸眼並行視とか3Dモニタで御覧いただければ幸いw。
ミニチュアの撮影が出来るということで、勇んで3Dハンディカムの愛機 SONYHDR-TD10を持参して撮ってきた。気分は立体 特技監督(^^;)。
僕の撮影の腕の悪さは(なんてふらつくカメラ、パン速度が早すぎるw!)置いといてw、ミニチュアの精巧さを記録に残すのには3D映像は最高ではないだろうか。その細部の立体感とそれらが重なった時の重厚感は立体映像の本領発揮であると思う。
いや、まじめな話、今回会場内は撮影できなかったのだけれど、是非とも公式記録として本格的な3Dカメラで数々のミニチュアを撮影して、貴重な立体造形物の記録として残していただきたい。
そして3Dテレビが普及した時に、是非とも立体映像のコンテンツとして世に出していただきたいと切に思う。
◆立体映画としてのミニチュア特撮の可能性
ミニチュア特撮の可能性って3D映画としても追求できる素材だと思う。
ステレオベースの違いによる遠近感、巨大感の違いとか、スモークや炎や爆発の奥行き感に与える効果等々。
かの特撮の神、円谷英二も手がけていない3Dの技術開発を是非、日本の特撮関係者には進めていただきたい(そうしないとどんどんキャメロンとかに置いていかれそうw。『アバター』ってCGではあるけれど立体空間の中でその可能性を切り拓いてるから)。
樋口監督もしくは庵野監督には立体怪獣映画を撮ってほしいものです(^^;)。
「世界初の3D怪獣テレビ特撮シリーズ」を是非!!
◆おまけ Youtubeの動画編集における選曲機能について
今回、音楽編集をYoutubeで実施したのだけれど、これが15万曲におよぶ楽曲から好きな音楽を選べるという素晴らしい機能なので簡単に御紹介。
まずYoutubeに編集した動画をアップする。その際に音声はあってもなくてもOK。
そして上記編集画面にて「音声」タグを選ぶと上の用な画面が現れる。
ここで右に出てくるのがYoutubeが用意した楽曲のうちの「注目曲」。ここから選ぶ手もあるけれど、できるだけ他で使われていない曲を選ぶなら、右下にある検索ボックスに、自分で何か映像にあった英単語を入れてみよう。
今回は特撮シーンに合わせて「collapse(崩壊)」という単語を入れて探してみた。そして出てくる楽曲がその下。
曲の長さやジャンルが示されるので、ピンときたものをクリックすると、その場で自分の映像に合わせて音楽が再生される。
気に入らなければ次の曲をクリック…こうしていつしか映像にあった自分の好みの音楽を探しだして、それを保存すれば、へたくそな映像もそれなりに格好がつくという優れもの。
これはお薦めです!
◆関連リンク
・3D3D3D -ステレオ3D情報ブログ- : 「特撮博物館」に行ってきた時の3D写真
迫力のミニチュア立体写真はこちら!
・館長庵野秀明「特撮博物館」/映画「巨神兵東京に現わる」記者発表会 3D - YouTube
"企画に関わったスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーや特撮博物館館長の庵野秀明氏、「巨神兵東京に現わる」の監督で、特撮博物館副館長の樋口真嗣氏らのコメントなども取材しました。"
実は3D動画一番乗りを目指したのだけれど、既にこのような映像がアップされていた。こちらは庵野監督他の立体視も可能(^^;)。
・館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 | トピックス | 美術館・博物館・イベント・展覧会 [インターネットミュージアム]
レポートで触れた「巨神兵東京に現わる」の上映会場手前の崩壊した国会議事堂等の写真も掲載されています。実物に比べると迫力は今ひとつですが、未見の方は御参考まで。
| 固定リンク
« ■情報 青森県立美術館「Art and Air ~空と飛行機をめぐる、芸術と科学の物語」「没後10年特集展示:成田亨」 | トップページ | ■予告篇 イジー・バルタ監督 新作『雪女』Jiri Barta "Yuki Onna" »
コメント