« ■情報 CALF 『変態(メタモルフォーゼ)アニメーションナイト』 | トップページ | ■情報 『月世界旅行』&『メリエスの素晴らしき映画魔術』 »

2012.08.23

■情報 テリー・ギリアム監督 新作SF『Zero Theorem:ゼロの定理』Terry Gilliam

Gilliamfish

テリー・ギリアム監督、クリストフ・ワルツ主演で新作SF映画製作へ : 映画ニュース - 映画.com

" ギリアム監督本人がオフィシャル facebookページで発表した。同監督は「人生の意味を教えてくれるはずの1本の電話を待っている男が主人公の、非常に独創的な脚本だ。もちろん、ほ かにもいろいろなことが起こる。深遠かつファニーな映画になるだろう。楽しくなりそうだ」とメッセージを残している。
 米Deadlineによれば、パット・ルーシンが脚本を手がけた「Zero Theorem」でワルツが演じるのは、エキセントリックなコンピューターの天才レス。「マネージメント」と呼ばれる影の存在の目となる監視カメラが設置 された、ジョージ・オーウェル風の企業社会が舞台となり、ギリアム監督の傑作「未来世紀ブラジル」を思わせる内容だ。"

Terry Gilliam Resurrects THE ZERO THEOREM With Christoph Waltz
Google 翻訳
 テリー・ギリアム監督の新作『Zero Theorem:ゼロの定理』こちらにあらすじが掲載されている。
 「仮想隠遁修道士」「タントラ生物遠隔インターフェース(バーチャルセックス)」とか「バーチャルリアリティ"インナースペース"スーツ」とか、、、VR : 仮想現実SF感バリバリで凄く期待できそう!

 写真はこちらのリンク先のものを引用させて頂きました。
 でも、何故にギリアムと魚?(^^;)。

◆関連リンク
Terry Gilliam Zero Theorem - Google 画像検索
 今のところ、映画のイメージは出ていませんね。

 

|

« ■情報 CALF 『変態(メタモルフォーゼ)アニメーションナイト』 | トップページ | ■情報 『月世界旅行』&『メリエスの素晴らしき映画魔術』 »

コメント

 こちらではお久しぶりですw。

>>アーカイブ、まだまだ掘り出し物が出てきそうですね。
>>もし数が揃ったら、ぜひ展覧会を企画して欲しいものです。

 まだまだいろいろと発掘されそうで、楽しみですね。
 展覧会! 日本ではあり得ないような気もしますが、どっかの企業の社長がモンティ・パイソンマニアで実現する事を祈りましょう!

投稿: BP(青の零号さんへ) | 2012.08.26 16:25

魚を抱えてるだけに、『Zero Theorem』ってのがそもそも大ぼらだよってことなのかも。

アーカイブ、まだまだ掘り出し物が出てきそうですね。
もし数が揃ったら、ぜひ展覧会を企画して欲しいものです。

投稿: 青の零号 | 2012.08.26 00:58

 16さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

 ギリアムには、ほんと期待したいですね〜。

 娘さんが公開しているギリアムのパーソナルアーカイブ、僕もFacebookで知りました。
 以下ですね。
"Discovering Dad" aka delving into Terry Gilliam's personal archive

 まさに垂涎(^^;)!!

投稿: BP(16さんへ) | 2012.08.25 16:26

魚って女の隠語だったっけ。
(「A Fish called Wanda」とか)

今年「エイリアン」のあれがああなっちゃったし
「ラ・ジュテ」の監督もお亡くなりになったし
「パルナサス」で復帰の兆しをみせたギリアムさんに期待するしか無いのか。

ところで、娘さんがブログで鼻血が出るようなお宝を公開してますよ。
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFE201208060009/index.html?fb_action_ids=405689176145303&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=246965925417366

投稿: 16 | 2012.08.23 09:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■情報 テリー・ギリアム監督 新作SF『Zero Theorem:ゼロの定理』Terry Gilliam:

« ■情報 CALF 『変態(メタモルフォーゼ)アニメーションナイト』 | トップページ | ■情報 『月世界旅行』&『メリエスの素晴らしき映画魔術』 »