« ■感想 高畑勲監督『かぐや姫の物語』 | トップページ | ■感想 アルフォンス・キュアロン監督『ゼロ・グラビティ:Gravity』臨場感は最高、でも没入感まで行って欲しかったw »

2013.12.11

■情報 ユーリー・ノルシュテイン 円空賞受賞記念 アーティストトークとサイン会 + 作品展示@岐阜県美術館

Photo

 ユーリー・ノルシュテインが来日!アーティストトークとサイン会(岐阜県広報紙(PDF)より)

"第7回円空賞受賞記念。申込不要・無料・先着180人 2014.1/25(土)13:30〜15:00@岐阜県美術館講堂"

 自宅ポストに入っていた岐阜県の広報紙に、なにげに載っていたノルシュテイン。家族が見つけて教えてくれました。ほとんど岐阜県美術館からインターネットでも広報されていなくて、全く知りませんでした。
 そして「円空賞」なるものの存在と、それをノルシュテインが今年受賞していることについても初めて知りました。

岐阜県美術館|関連イベント(公式HP)

"ユーリー・ノルシュテイン アーティストトークとサイン会
開催日:1月25日(土曜) 時間:午後1時30分から午後3時00分
出 演:ユーリー・ノルシュテイン
会 場:講堂 ※事前申込み不要、無料 ただし、サイン会については当日ミュージアムショップにてノルシュテイン関連書籍をご購入の方に限らせていただきます。また、作家の都合によりサイン会の内容等変更になる場合がございます。ご了承ください。

ユーリー・ノルシュテイン作品上映会
開催日:2月1日(土曜)、2月23日(日曜)
時 間:各日、午後1時30分から午後3時00分
会 場:講堂
※事前申込み不要、無料"

第7回 円空大賞展 ~受け継ぎ挑む 独創の表現者たち(岐阜県美術館)

"2014.1/24(金)〜3/9(日)「円空大賞」受賞作家の多様な作品を展示"

 なんと記念の展示会で、ノルシュテイン作品の展示もあるようです!→岐阜県美術館Blog

 葉山での大規模展示「話の話 ロシア・アニメーションの巨匠 ノルシュテイン&ヤールブソワ」展」が素晴らしかったので、展示規模はそれほどではなさそうだけれど、今回も期待です。かなり小規模でしょうが、楽しみです。近くなので、全国のノルシュテインファンの為に、始まったらすぐにレポートします!

2014年1月26日ユーリー・ノルシュテイン特別講義が決定! : アート・アニメーションのちいさな学校だより

"ロシアの映像詩人、世界的なアニメーション作家ノルシュテイン氏が 岐阜県の円空大賞受賞〜受賞者展のため来日。短い時間ですが、東京 阿佐ヶ谷のアート・アニメーションのちいさな学校にもお立ち寄りくださる とのことで、急遽、本特別講義をセッティング!
日時:2014年1月26日(日)PM 6〜8時
受講料:¥1500円 定員:120名(予約申込制/先着順
場所:ザムザ阿佐谷
お問合せ先:アート・アニメーションのちいさな学校 東京都杉並区阿佐ヶ谷北2−12−19 TEL:03-5327-3725
お申し込みは、学校HPの申込フォームより。 ※一名様ごとのお申込み (一名様で複数名分の予約はできません。) お申込受付は事務局営業開始の1月6日からとなります。"

 岐阜の後、東京でも講演会が企画されています!

◆関連リンク
(1/26追記)・◆レポート 円空賞受賞 記念講演会 ユーリー・ノルシュテイン アーティストトーク 1/25の講演会に参加し、その内容を詳細にレポートしました。

ユーリー・ノルシュテインの仕事(ふゅーじょんぷろだくと)

『ユーリー・ノルシュテインの仕事』

"ハリネズミを包んだ霧。狼くんが食べるジャガイモの熱さ。アカーキェヴィッチの豊かな表情。ノルシュテイン・アニメの不思議で美しい映像はいかにして生まれ たのか。デッサン、絵コンテ、エスキース、実際の撮影に使われた素材など誰も見たことがないノルシュテインアニメの制作工程を豪華カラーヴィジュアルで紹 介。ハリネズミを包んだ霧の秘密を明かした講義録を収録。
ノルシュテイン・アニメの不思議で美しい映像はいかにして生まれたのか。デッサン、絵コンテ、エスキース、実際の撮影に使われた素材など誰も見たことがな いノルシュテイン・アニメの制作工程を豪華カラーヴィジュアルで紹介。"

 2004年にこんな豪華本が出ていたのですね!
 ほしいが、8900円!!

「ユーリー・ノルシュテインの仕事」

"【特別インタビュー】 ノルシュテイン自作を語る/キャラクターについて 【収録作品】 『話の話』『霧の中のハリネズミ』『25日最初の日』『ケルジェネツの戦い』『キツネとウサギ』 『アオサギとツル』『おやすみなさいこどもたち』『CM ロシア砂糖』『冬の日』『外套』 【誌上ワークショップ】 講義録/ユーリー・ノルシュテインによる『霧の中のハリネズミ』のつくり方 ・ノルシュテイン全作品解説(おかだえみこ) ・ノルシュテインを語る(高畑勲/川本喜八郎/フレデリック・バック/鎌田慧/アレクサンド ル・ソクーロフ/児島宏子) 〈概要〉 【版型】   300×270mm・ 【ページ数】  242頁(カラー154頁のほか、モノクロ頁にはクラフト紙や、和紙を使用) 【定価】 〈通常版〉8,925円(税込)"

当Blog関連記事
■「話の話 ロシア・アニメーションの巨匠 ノルシュテイン&ヤールブソワ」展  @神奈川県立近代美術館<葉山館>

|

« ■感想 高畑勲監督『かぐや姫の物語』 | トップページ | ■感想 アルフォンス・キュアロン監督『ゼロ・グラビティ:Gravity』臨場感は最高、でも没入感まで行って欲しかったw »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■情報 ユーリー・ノルシュテイン 円空賞受賞記念 アーティストトークとサイン会 + 作品展示@岐阜県美術館:

« ■感想 高畑勲監督『かぐや姫の物語』 | トップページ | ■感想 アルフォンス・キュアロン監督『ゼロ・グラビティ:Gravity』臨場感は最高、でも没入感まで行って欲しかったw »