« ■情報 デイヴィッド・リンチ個展「統一場」: "David Lynch: The Unified Field" | トップページ | ■情報 玉置泰紀編集『太陽の塔Walker』 とヤノベケンジ「原始怪獣 対 太陽の塔」 »

2014.10.01

■感想  ジェームズ・ガン監督『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:Guardians of the Galaxy』

Guardians_kevjenkins_23downside

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(公式HP) アメリカの公式サイト
 陽性のスペースオペラ。
 最近、安心して楽しめるマーベルの映画だけれど、今作は特に陽気だ。
 冒頭、家族の重めの話でスタートしたが、それを吹き飛ばすのが主人公が肌身離さず持つウォークマンのカセット(Awesome Mix vol.1)に収録された70年代の音楽。
 映画のサントラにもなっているこれらのロックの曲が、軽快な映画のイメージをリードしている。(このカセットは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』碇シンジの持つDATの昭和40年代(1970年代)の音楽に共鳴する。あれは、ゲンドウかユイが作ったお気に入り編集テープだろう。)

 スペースオペラというと、まず『スターウォーズ』が想起されるけれど、僕がSFからイメージする良質なスペースオペラは、ハリイ・ハリスンステンレス・スティール・ラット』やサミュエル・R・ディレイニーエンパイアスター』(リンク先は米村秀雄氏による訳、全文PDF)。
 前者に対して、後者は軽やかに宇宙を股に駆ける陽性なイメージが強い。
 今作『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』は、それらの血脈を受け継ぐ、楽しい軽快なタッチのスペースオペラである。

Rocketraccoongrootguardiansofthegal

 映像的には、詳しくは後述するが、クリス・フォスの70年代のSFイラストや、60年代SF映画のパルプ感覚溢れる未来都市と宇宙船と空がとても良い。物語の楽しさだけでなく、こうしたヴィジュアルのファンにはたまらないイメージの奔流。
 そしてそれが3Dで我々に迫ってくるのだ!
 3D、僕は今回REAL Dで観たのだけれど、かなり立体視を意識した映像演出がされており、素晴らしく堪能できる。
 宇宙船の戦闘シーンのスピーディな迫力(あれだけ敵味方入り乱れるのに、演出の手際が良く戦闘のメリハリがわかりやすい)、高空から見下ろした地上までの雲等の立体感、そして肉弾戦の奥行き(特にロケットの超兵器のパースが素晴らしい)。
 『アべンジャーズ』も3Dは良かったが、さらにその先をゆく映像になっていたかと思う。
 SFのイメージが、このように現在の巨大スクリーンに開花していく様は、まさに見事なものである。願わくば、今後、ハリウッドがコミックスからSF小説にも眼を向けて、サミュエル・ディレイニーの華麗な文章を、センス・オブ・ワンダーそのままに映像化してくれんことを(^^)。

 デテイルもくすぐるシーン、満載だけれど、僕は特にソ連のライカ犬wと樹木型ヒューマノイドのグルートが気に入った。あとシャイなヒーロー、アライグマの表情も最高ですね。

◆SFイメージの視覚分析(^^)
 と言いつつ、このコーナーはオリジナルでなく、以下の英文のサイト記事の引用ですが、、、。

James Gunn’s visual guide to Guardians of the Galaxy | Film Divider Google 翻訳 「ジェームズ·ガンの視覚ガイド」

Chrisfosschecker

 ジェームズ・ガンが、本作のビジュアルについて、FILM DIVIDERのCharies Madisonに語った記事が掲載されている。ポイントをいくつか抜粋。詳細はリンク先を読んで欲しい。

Magritte1down

・『エイリアン』『ブレードランナー』といった映画は暗い色のトーンで描かれているが、私は50,60年代のパルプ誌の明るい色を映画に持ち込みたかった。
・70,80年代のSFイラストレーター クリス・フォスに宇宙船の幾つかをデザインを手伝ってもらった。
・ルネ・マグリットの「光の帝国」シリーズの絵を、制作のための文書に引用し、全体的な感触をガイドするようにして、異星の光景に影響した。
・ルネ・マグリット「偽りの鏡」(目玉の大写しの絵の中に、青空と雲が見える絵)

 上の引用画は、左がフォスのイラスト、右が今作のイメージ画。右がフォスのものかは確認とれず、その他、どの宇宙船がフォスデザインか、どなたか情報があれば、教示下さい。
 そして右図、これはマグリッドの「偽りの鏡」と今作の1カット。
 このカットの銀河がまた素晴らしいんですよね。マグリットも吃驚(^^)。

◆関連リンク
Kev Jenkins: Guardians of the Galaxy
 カフ・ジェンキンスによるイメージ画、多数。 
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー (映画) - Wikipedia
Chris Foss - Artist | The official website for Chris Foss artwork(クリス・フォスの公式ページ) ここには残念ながら、この映画のビジュアルは置かれていないようです。

Chris Foss Artist Page(クリス・フォスの公式?Facebookページ)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:プレリュード』
Chris Foss, Rian Hughes『Hardware: The Definitive SF Works of Chris Foss』

|

« ■情報 デイヴィッド・リンチ個展「統一場」: "David Lynch: The Unified Field" | トップページ | ■情報 玉置泰紀編集『太陽の塔Walker』 とヤノベケンジ「原始怪獣 対 太陽の塔」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■感想  ジェームズ・ガン監督『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:Guardians of the Galaxy』:

« ■情報 デイヴィッド・リンチ個展「統一場」: "David Lynch: The Unified Field" | トップページ | ■情報 玉置泰紀編集『太陽の塔Walker』 とヤノベケンジ「原始怪獣 対 太陽の塔」 »