■情報 スティーブン・ソダーバーグ監督『2001年宇宙の旅』再編集
スティーブン・ソダーバーグ監督が「2001年宇宙の旅」を再編集するとこうなる - DNA.
"ソダーバーグ監督はなぜ今リカットを決意したのかは公式ブログで「今までは若すぎたかもしれないし、怖かったのかもしれない」と曖昧ですが「この20世紀最 高のビジュアルアートのひとつを再編集するなら、単なるトリミングと再録音ではすまないと思った」とその意気込みを書いています。 元の作品は141分のところ、ソダーバーグ版は110分と約半時間をカット。ぱぱっと見た感じではアート過ぎるほどに冗長な部分をトリムし、ストーリーの全体像を分かりやすくする処理がされているようです。ソダーバーグ・カット版は監督の公式ブログ「Extension765」で全編公開されています。"
A one-of-a-kind marketplace from Steven Soderbergh. - Extension 765
"AT THE REQUEST OF WARNER BROS. AND THE STANLEY KUBRICK ESTATE, THE RETURN OF W. DE RIJK HAS BEEN REMOVED FROM THIS SITE.
既に動画はワーナーブラザースとキューブリックエステートの要請で削除されたそうです。賢明な判断かと。
ソーダバーグに何故こんな愚行が許されるんでしょうか。あの愚作『ソラリス』リメイクを撮ったソーダバーグですよ(^^;)。
僕が見たのは冒頭だけだけれど、いきなり最初からスターゲートのシーンでボーマン飛行士の眼のソラリゼーションカットから始まっていた。そしてその後、原始の平原のシーン。そのカット間が黒いベタの画像になっていて、スピーディーというより抽象的でテンポの悪い映像となっていて、改悪にしか観えなかった。
この冒頭で観るのをやめたので、全篇がネットから削除されたため、全体の出来は不明です、、、。
◆関連リンク
6 Reasons Why 2001: A Space Odyssey is the Most Important Sci-Fi Movie of All-Time - YouTube
ボーマン船長役のキア・デュリアとフランク・プール役のゲイリー・ロックウッドが語る2001年。御二人ともかなりの高齢に。
・Steven Soderbergh shares his re-edited version of 2001: A Space Odyssey - Movie News | JoBlo.com
冒頭の画像はこのサイトから引用させて頂きました。
| 固定リンク
コメント
Logさん、はじめまして。興味深いご意見、ありがとうございます。
少し探してみたのですが、簡単には見つからないですね。あとのまつりで僕も今になって全部観ておけばよかったと思っています。
>>簡単に、緻密に、編集できるソフトがあるなら、編集版を作ってみたいです。
落語や講談は一つの話をいろんな話者が語って磨き上げていきますね。デジタルで最近は相当簡単に編集ができるので、著作権が切れたら、いろんな編集版がネットで楽しめるようになるかも、ですね。
落語のように磨き上げられた『2001』も是非観てみたいものです。
投稿: BP (Logさんへ) | 2019.08.25 20:30
こんにちは。宜しくお願いします。随分前の記事ですが、宜しくお願いします。
私も「再編集版」の記事を読んだのですが、見る時間を逸して、削除となってしまいました。
私はその再編集版を是非見てみたいです(インターネットの時代だから、どこかに残っているかも知れませんが)。
私の持論では、どんな名作でも、完全な作品は一本も無く、何かしら異論がありますよ。そう言うと、口の悪い人なら、「随分自信がおありなんですね。それなら、御自分で映画をお撮りになっては?」と言う人もいるでしょう。もちろん、脚本の書き方も知らず、撮影機材の扱いも知らず、ベテランに代行してもらった所で、的確な指示は出せないでしょう。つまり、出来上がった物に対してどうこう言っているだけですが、熱心な観客の視点で言えば、タイミングとか音楽の入り方を指摘する事はできます。私も「2001年宇宙の旅」に関して、簡単に、緻密に、編集できるソフトがあるなら、編集版を作ってみたいです。
現代は即断の風潮があるようですが、私なら最後まで見て、時間を置いて最低3回は見ます。映画館だったら3回は行けない現実はありますが。
「美術館の名画に落書きするような」と言う表現がありますが、誰が見ても、茶化したような変なセリフや音楽を入れたら明らかに冒涜ですが、解釈に関しては大いにチャレンジする意義があると思います。映画会社から削除の要請があったのは、主に著作権、版権に関してですが、キューブリックが生きていれば、是非ソダーバーグと対話の機会を持ってほしかったと思います。
乱文、失礼致しました。
投稿: Log | 2019.08.19 09:07